春のて〜しゃばイースタークラフト体験、藤枝市だけでなく、市外からも大勢参加下さって大盛況でした。10時半の開始を待って始めたのですが、たくさんのキットを用意したにも拘らず、お昼には、終了となってしまいました。午後に、楽しみに来てくださって出来なかった方々には、誠に申し訳ございませんでした。 作った作品を見て、春の訪れを感じ、命の誕生、尊さを思ってくれたら嬉しいです。
2015
スタッフとボランティアの中学生
クラフト材料は、ロンドンから取り寄せました
2015年 4月11日(土) |
イースター特集 |
5月10日(日) | 低学年:街探検にでかけよう! 高学年:世界一探検 |
6月14日(日) |
アフリカ ケニア ってどんな国? 講師:赤堀三代治さん 低学年・高学年合同 |
7月12日(日) |
低学年:大きな動物を作ろう! 高学年:戦争と平和について What can we do? |
9月13日(日) |
ハロウィーンについて ハロウィーンデコレーションを作ろう |
10月4日(日) |
英語であそぼドキターKIDSの ハロウィーンBIVI &て〜しゃばストリート |
12月13日(日) |
クリスマスイベント&パーティ |
2016年 2月14日(日) |
ハート特集 いのち |
3月13日(日) | 春のて〜しゃばストリート105 英語であそぼドキターKIDSのイースター! |
正しい位置におけるかな?
心臓の大きさと重さを実感、ドキターORIO作の心臓♪
低学年クラス
‘いのちとは自分が使える時間。大きくなったら人のために時間を使えるようになってほしい’日野原先生からのメッセージ
What is life?
聴診器(stethoscope)で心臓の鼓動を聴きました
高学年クラス
展示した子ども達の作品
小関カメラマン
ボランティアの皆さん
2015 ハロウィーン10種類のトリート
顔晴ろう!
入念な打ち合わせ
ダンスの練習
5.ボランティア&舞台裏
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
風船にハロウィーンキャラクターを描きました♪
ジャック・オ・ランタンお面
折り紙コウモリ
モール黒猫作り
ハロウィーンぬりえ
《クラフトコーナー》
2.ハロウィーンパレード&ダンス
写真:小関泰生カメラマン
まちづくり藤枝
4年前2011年のて〜しゃばハロウィーンは、大雨で急遽BiVi藤枝内で、2年前は、台風直撃で中止。やっと念願叶い、好天の下、大勢の子どもさん、保護者の方たちの参加をいただき楽しむことができました。お陰さまで、異文化理解教室ハロウィーン編4年間の集大成を、事故なく思い描いていたように成し遂げることが出来ました。中学生、常葉大生、保護者の皆さんなど46名のボランティアの皆さまにも心から御礼申し上げます。
BiVi藤枝1階〜3階に10軒の仮想のお家を作りトリック・オア・トリーティング、オリジナルクラフトコーナーも5箇所設けました。て〜しゃばストリート105では、ハロウィーンBGMにのって仮装パレード!オリジナルの‘ハロウィーンダンス’も全員で踊ることができました♪仮想コンテストなどもあり、あっという間の2時間でした。これからも皆さまに喜ばれるイベントを企画していきます。
第6回 英語であそびながらの異文化理解教室 2015 英語であそぼドキターKIDSの ハロウィーンBiVi藤枝&て〜しゃば 2015年10月4日(日)BiVi藤枝&て〜しゃばストリート105 |
---|
ドキターAKI
ハロウィーンダンス
ドキターKAZ
ドキターTOTORU
ドキターJORGE
ドキターRUSSEL
ハロウィーンクイズ
スタッフ紹介
1.オープニング
3.トリック・オア・トリーティング
スタッフと中学生ボランティア
8.クロージング他
7.クリスマスプレゼント
5.クリスマスパーティ
4.クラフト:アドベントカレンダー
3.アドベントカレンダー作りゲーム
2.クリスマスのお話&単語
1.オープニング
今年のクリスマスイベントのテーマは、『アドベント&アドベントカレンダー』。いろいろな種類のアドベントカレンダーの展示があり、面白かったでしょう♪クラフトは、オリジナルのアドベントカレンダーを作ってみました。準備の関係で、今回は、45組の親子限定でしたが、皆、真剣に取り組んで、個性的なアドベントカレンダーが出来上がりました。24日まで毎日、ミニホルダーからスティッカーを出して、貼り付けて、クリスマスを楽しみに待つことができましたか?クリスマスにちなんだ単語を英語で覚え、「アドベントカレンダーゲーム」も盛り上がりました。お楽しみプレゼントは、かわいいクリスマスのぬいぐるみ。「喜んで毎日一緒に寝ています。」と言う声も聞けて嬉しかったです。
第7回 英語であそびながらの異文化理解教室 2015 英語であそぼドキターKIDSの クリスマスイベント&パーティ 2015年12月13日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
ビッグデコレーション by ドキターORIO
10月4日(日)開催の『英語であそぼドキターKIDSのハロウィーンBiVi藤枝&て〜しゃば』に向けてのプレ講座。ハロウィーンとは?オリジナルハロウィーンダンスの練習や、当日会場に飾るデコレーションを作りました。
第5回 英語であそびながらの異文化理解教室 ハロウィーンデコレーションを作ろう! 2015年9月13日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
高学年クラス 今年は終戦70周年。実際にこの地域で起こった戦時中の話や、朝日小・中高生新聞連載『平和へのバトン』by 日野原重明先生(聖路加国際病院名誉院長)を参考にしながら、理解を深め、戦争について、平和についてみんなで考えました。「平和について」と集合写真は、10月13日に、日野原重明先生に、報告しながらお見せする予定です。
低学年クラス 『色とかたち、大きな動物を作ろう!』 色とかたちを覚えながら、かたちを組み合わせて、動物や、人間、乗り物などを作って楽しく遊びました。
African Animals Coloring
ケニアの国旗は、ドキターORIOのオリジナル!素敵なブレスレットができました
娘さんがJICAでケニアで活躍中♪
子ども達からたくさんの質問がでました
第2部 低学年は親子でクラフトタイム
アフリカ大陸で一番高い山は? キリマンジャロ(5895m)
キリマンジャロに見立てたジュースをおみやげにいただきました
子供たちの輝く目、素晴らしい
活躍する大判のスカーフ
聞き入っていました(*^^)v
事前打ち合わせ時の赤堀さんとドキターORIO
ARMS(アカホリ リスク マネッジメント システム)代表の赤堀さんならではの企画。‘緊急地震警報が発令されました!さて、どうする?
第3部 避難訓練
高学年クラス
低学年は、‘Wheels on the Bus’の音楽に乗ってバスごっこ♪色々な音を英語で言いながらアクションをつけてグルグル回りました。英語絵本‘Goody Goody Gumdrops!’を実際にトライしてみました。高学年は、世界一探検。世界一高い山、大きい湖、長い川、流域面積の大きい川、滝、砂漠・・・など、ドキターORIO作成の大きな世界地図で位置を確認しながらチェックシートを作りました。
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 町探検・世界一探検 2015年5月10日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
高学年クラス
Easter bonnet by ドキターORIO
2014 Easter Parade in NY
エッグハンティング
イースターエッグ作り
ニューヨークのイースターパレードの様子
低学年クラス
第1回 英語であそびながらの異文化理解教室 イースター特集 2015年4月11日(土)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
聞いてビックリ!楽しいお話に笑顔の子どもたち
Hello Song♪
クラフトのブレスレットと参加賞のしおり
西アフリカの太鼓・ジャンベ
熱心に見ていました
写真でまだ見ぬケニアに思いを馳せます
貴重なケニアグッズ
聞いたことはあるけどよく知らない国、アフリカのケニアについて、赤堀三代治さんに写真や動画を交えて教えていただきました。日本との共通点や違い、日本とのかかわりなど、様々な視点からわかりやすくお話くださり、子供たちも真剣に聞き入っていました。クラフトは、ケニアの国旗がついたビーズのブレスレット作り♪新鮮な驚きとともに、ケニアに思いを馳せたことでしょう。聞いたお話をまとめて自主勉ノートに書いて学校へ提出した子、JICA(海外青年協力隊)に興味を持って詳しく調べたいと言った中学生などなど、更なるステップへチャレンジしてくれたらうれしいです。
第3回 英語であそびながらの異文化理解教室 スペシャル!アフリカ ケニアってどんな国? 講師 赤堀三代治さん(ARMS代表) 2015年6月14日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
第1部
第4回 英語であそびながらの異文化理解教室 いろいろなかたち / 平和について 2015年7月12日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
2月14日は、バレンタインディ。ハート、英語でheart色々な意味がありますね。そのひとつが心臓。ということで、身体の内臓を英語で言ってみました。また聴診器で心臓の音を聴いたり、低学年クラスでは、いろいろな色や大きさのハートの形を組み合わせて、バレンタインカードを作りました。高学年クラスは、日野原重明先生のDVD『十歳のきみへ いのちの授業』を見ながら命について考えました。
第8回 英語であそびながらの異文化理解教室 ハート特集 いのち 2016年2月14日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
---|
第9回 英語であそびながらの異文化理解教室 英語であそぼドキターKIDSのて〜しゃば イースター! 2016年3月13日(日) Bivi 藤枝 |
---|