第1回 | 6月9日(日) | 世界地図から見る オーストラリア![]() |
第2回 |
7月14日(日) | ![]() ![]() |
特別講座 | 7月28日(日) |
藤枝市立駅南図書館 夏休みこども講座 英語絵本であそぼ ~すいかのたね、たべちゃう!?~ ![]() |
第3回 | 9月8(日) |
![]() ![]() 「 いのちの授業~Dr.日野原重明から受け継いで~」 講師 藤原妙子先生 |
第4回 |
10月13日(日) |
英語であそぼドキターKIDSのハロウィーン2024 ![]() |
第5回 | 12月8日 (日) |
英語であそぼドキターKIDSのクリスマス 2024 ![]() |
特別講座 | 2月1日 (土) |
焼津市立焼津図書館 英語の絵本講座 英語であそぼ ~グリム童話から ブレーメンの院楽隊~ |
第6回 |
2月9日(日) | 世界三大童話に親しみましょう! & バレンタインデー |
第7回 | 3月9日 (日) |
CD付き英語絵本の貸し出し人気絵本ベスト10 |
設立10周年記念として始めた「CD付き英語絵本の貸し出し事業」、コロナ禍でイベントや図書館での読み聞かせ活動が出来ない時もありました。が、2019年5月からこれまでに延べ1400家族のご利用がありました。
人気英語絵本ベスト10を発表!CD付き英語絵本の効用と楽しみ方を再認識してこれからも活用してください。クラフトはラミネーター作品作り、英語絵本やシールも挟んで素晴らしい作品ができました。今年度皆勤賞とカンガルークラス(1才~)からずっと参加してくれた小6生3人の卒業特別賞もありました。
第7回 英語であそびながらの異文化理解教室 CD付き英語絵本の貸し出し人気ベスト10 令和7年3月9日(日) 午後2時~午後3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
世界三大童話(イソップ、グリム、アンデルセン)をのぞいてみました。皆さんがよく知っている絵本から童話へ、今読むときっとまた違った感想をもつことでしょう。
英語絵本の読み聞かせは、グリム童話から"The Bremen Band"(ブレーメンのおんがくたい) ロバの鳴き声を聞いてから4つのパートに分かれてミニロールプレイ、泥棒を驚かせました。もうじきバレンタインデー、かわいいバレンタインカードを全員で作りました。今年は誰にこのカードをあげますか?
第6回 英語であそびながらの異文化理解教室 世界三大童話に親しみましょう&バレンタインディー 令和7年2月9日(日) 午後2時~午後3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
フィンランド語
メリークリスマス! ヒューバーヨールア
サンタクロース ヨウルプッキ
ありがとう キートス
クリスマスパイ
工夫して作ったポップアップクリスマスカードの完成!
英語絵本の読み聞かせ
サンタチーム対スノーマンチーム、結果は27対28
大接戦でした
マッチングゲーム:部屋の中に隠された見にカードを探して、同じ大きなカードを見つけて英語で言います
クリスマス単語を言いながら探してたくさん覚えました
青い線の左側が北極圏
サンタクロース村郵便局
フィンランド・サンタクロース村のお話
刺繍入りかわいいぬいぐるみ
今年は、北欧のクリスマスからサンタクロースの国フィンランドのクリスマスを取り上げました。クリスマス単語を覚えてゲームをしたり、英語絵本のよみきかせなど。クラフトは豪華なポップアップクリスマスカードを作り、盛りだくさんの内容でした。かわいいのぬいぐるみをプレゼントをもらて子どもたちは大喜びでた。
第5回 英語であそびながらの異文化理解教室 英語であそぼドキターKIDSのクリスマスイベント2024 12月8日(日) 午後2時~午後3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
英語絵本の読み聞かせ
キャラクターUFOキャッチャーゲーム
ハロウィーンについて
ハロウィーン飾り完成!
それぞれが個性的なハロウィーン仮装をつけて部屋に入ってきました。会場は一気にハロウィーンモードに!ハロウィーンについて基礎知識を学んだ後、ハロウィーンキャラクターに親しみながら「キャラクター当てポインティング」「キャラクターUFOゲーム」などをして遊びました。英語絵本の読み聞かせは、有名な "What's in the Witch's Kitchen?"絵本のトリックも面白かったですね。今年のクラフトは、ロンドンから取り寄せた「モンスター飾り」、好きな色を塗ってモンスターが完成!ジャック・オ・ランタン飾りも作りました。お母様方のご協力で最後はお待ちかね「Trick or Treating」。7つのかわいいお家を訪れてお菓子をゲットしました。
第4回 英語であそびながらの異文化理解教室 英語であそぼドキターKIDSのハロウィーンイベント2024 10月13日(日) 午後2時~午後3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
日野原重明先生 「人を愛する心の輪で世界に平和を築きましょう!」
お母様には子どもさんの良いところを3つ書いてもらいました
新しい自分に出会うために目標ややることをカードに書きました
日野原重明先生のDVDの中で「ゆるすということ」の場面を観賞しました
テーブル毎にシェアしてから自分の考えを発表しました
詩「しかえししないよ」を聞いて心が動いたところに線をひきました
お母さんの心音を聴いてどう感じた?
聴診器で自分の心音を聴いて生きている自分を実感しました
一人一つずつ聴診器を受け取りました
日野原重明先生を知りました
知って、感じて、考える。そして発表しました
藤原妙子先生
藤原妙子先生による『いのちの授業~Dr.日野原重明から受け継いで~』を行いました。知って、感じて、考えて・・心が晴れやかに!意味ある新しいスタートラインにたった子どもたちに拍手でした。日野原重明記念「新老人の会」東京、三重から大勢のサポーターが駆けつけて下さいました。
第3回 英語であそぼドキターKIDS設立15周年記念イベント 「いのちの授業~Dr.日野原重明から受け継いで~」 9月8日(日) ①午後2時~2時50分②午後3時~3時50分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
パリ観光地の写真提供は画家・絵本画家の古山拓(ふるやまたく)先生
先生からの子どもたちへのメッセージ:大きくなったら絶対パリに行くんだよ!パリは光の都です。
パリオリンピックのピクトグラム競技クイズ。早押しピン・ポン・ブーで当てっこ!
1964年東京オリンピックと2020東京オリンピックのピクトグラムから競技を当てました
オリンピックって何?シンボルの意味は?
オリンピックが近づいてきました。オリンピックの知識を深め、1964年東京オリンピックが発祥のピクトグラムについて学びました。パリへ出発!フランス語付きの観光地を巡り、知ってビックリ!フランス語タイム。日本語になっているフランス語や英語との違いなど、生で聞くフランス語は新鮮でしたね。オリンピックのテレビ放映が楽しみです。フランスに住んでいたリナさん、横浜から「いのちの授業」の藤原妙子先生、ありがとうございました。
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 オリンピック&まるごとパリ! ![]() 7月14日(日) 午後2時~3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
振り返りシート オーストラリア固有の動物を描きました
by Mem Fox &Judy Horacek
英語絵本の読み聞かせ
二つの違う世界地図と地球儀ボールであそびながら世界旅行へ出発。目的地はオーストラリア!固有の動物に親しみ、プラスチック製の紙幣やコインに触り・・・全員「ミニオーストラリア博士」になれました。
第1回 英語であそびながらの異文化理解教室 世界地図から見るオーストラリア ![]() 6月9日(日) 午後2時~3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
---|
今年のイースターは3月31日(日)です。イースターって何?どんなことをするの?楽しく異文化に触れました。エッグロールやイースターエッグ作り、イースターバッグを作ってエッグハンティングなどもやりました。今年のイースターエッグ作りは本物のゆで卵を使ったマジックエッグ!今回で今年度のイベントは終了です。保護者様のご参加もとてもありがたく嬉しかったです。
第6回 英語であそびながらの異文化理解教室 3月10日(日) 午後2時~3時30分 英語であそぼドキターKIDSのイースターイベント2024 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
17組のクリスマスキャラクターカードに親しみました
インフルエンザが警戒レベルで学級閉鎖や学年閉鎖が相次いでいる静岡県。キャンセルも大勢いましたが、元気な子どもたち集まりクリスマスイベントを楽しみました。クイズや英語絵本の読み聞かせで、グローバルな視点からのクリスマスに親しみました。クラフトは『木のオーナメントを作ろう』。考えて工夫して・・ステキな飾りが完成しました。
第5回 英語であそびながらの異文化理解教室 12月10日(日) 午後2時~3時30分 英語であそぼドキターKIDSのクリスマスイベント2023 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
久々登場した、オリジナル顔出しパネルと
お化け屋敷 ドキターORIO作!
今年のハロウィーンイベントは、ゲームを3つやって、ハロウィーンキャラクターに親しみました。かぼちゃランタンのことを英語で、ジャック・オ・ランタンといいますが、どうしてジャックという人の名前が付いているのでしょう?オリジナルの紙芝居「ジャックのお話」で合点できましたか?最後はお待ちかねのトリック・オア・トリーティング!今年はスペインのお菓子をもらいました。子供たちの仮装もとてもかわいく良かったです(*^_^*)
第4回 英語であそびながらの異文化理解教室 10月8日(日) 午後2時~3時30分 英語であそぼドキターKIDSのハロウィーンイベント2023 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
ジャックのお話
間違いを8つ探しましょう!
なんと9つありました
キャラクターフィッシングゲーム
どれか1枚がボーナスポイント!
Respect the Earth 地球をたいせつに!の最終回は、4Rの復習からゴミを出さないための工夫やゴミの分別について考えてみました。英語絵本からは、人間だけの地球ではないこと、色々な繋がりで命を育んでいる地球をたいせつに、日々の簡単にできることから行動をする必要性学びました。不要なものから工夫して、ハロウィーンのトリートバッグを作りました。
第3回 英語であそびながらの異文化理解教室 9月10日(日) 午後2時~3時30分 Respect the Earth 地球をたいせつに!第3弾 4Rとプレハロウィーン 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
ワンガリ・マータイさん(1940-2011)
ワンガリ・マータイさんのMOTTAINAIから、日頃「もったいない」と思うことを自由に‘エンタ君’に書いた後、シェアしあいました。無駄なゴミを増やさない為の行動の4つのの頭文字を取った”4R”について学び、具体レイを考えて発表しあいました。
英語絵本の読み聞かせは、‘10 things I can do to help my world!地球を大切のするために出来る10のこと
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 7月9日(日) 午後2時~3時30分 Respect the Earth 地球をたいせつに!第2弾 もったいない! 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
私たちはどこに住んでいるのでしょう?生きるのに必要なものは? まず大事な『水』の性質について学んだ後、世界の水事情にも触れてみました。水をたいせつに! 私たちが出来ることは?
しずくのクラフト:単語を貼って、テーマフレームを作ってみました。
Respect the Earth フラッシュカードを使って考えました。
私たちはどこにすんでいるの?生きるのに不可欠なものは?
世界の水事情 「もしも地球が100人の村だったら」
「みずとはなんじゃ?」 かこさとし・作 鈴木まもる・絵
第1回 英語であそびながらの異文化理解教室 5月20日(土) 午後2時~3時30分 Respect the Earth 地球をたいせつに!第1弾 水とはなんじゃ? 藤枝市高洲地区交流センター第1&第2学習室 |
二日間にわたり大勢のご来場者の皆様ありがとうございました。
読み聞かせの英語絵本はこちら:
☆The Very Hungry Caterpillar by Eric Carle
☆The Mitten (ウクライナ民話) pic by E.Rachev
☆Bark, Gorge! by Jues Feiffer
☆The Golden Egg Book by Margaret Wise Brown pic by Lenard Weisgerd
第30回 高洲地区交流センター 春の作品展・発表会 3月4日(土)午前9時~午後3時4時 3月5日(日)午前9時~午後4時 藤枝市高洲地区交流センター読み聞かせの部屋 |
---|
今年のイースターは4月9日(日)ですが、春が来た!ということでイースターの飾りをしてみました
第7回 英語であそびながらの異文化理解教室 St. Valentine's Day 2月12日(日)午後2時~4時 藤枝市高洲地区交流センター第一・第二学習室 |
---|
英語絵本の読み聞かせ
クリスマスプレゼントはくじ引きで!
シャドーパターンみっけ!ゲーム
Christmas wordsを覚えました
今年のテーマは『イエス・キリスト誕生のお話』。ステンドグラス風飾りを作ったり、クリスマスキャラクターゲームをしたりして楽しみました。
第6回 英語であそびながらの異文化理解教室 クリスマスイベント2022 12月17日(土)午後2時~4時 藤枝市高洲地区交流センター第一・第二学習室 |
---|
トリック・オア・トリーティング
ジャック・オ・ランタン作り
ハロウィーンイベントの2回目。翌日10月31日のハロウィーンに向けて、家族でひとつ北海道から取り寄せたカボチャでジャック・オ・ランタンを作りました。子供たちも保護者の方たちも初体験、カービングの感触、におい、ヌルヌル感・・体験は宝です。 前回作ったトリートバッグを持ってトリック・オア・トリーティングも楽しみました。
第5回 英語であそびながらの異文化理解教室 第2回ハロウィーンイベント(全2回) 10月30日(日)午後2時~3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第一・第二学習室 |
---|
次回に使うトリートバッグを工夫して作りましょう
英語絵本の読み聞かせ
Go Away, Big Green Mnster! by Ed Emberley
ハロウィーンじゃんけん
ハロウィーンキャラクター
ハロウィーンイベント第1回目は、ハロウィーン○×クイズ、ハロウィーンじゃんけん、英語絵本の読み聞かせ、次回使うトリートバッグ作りなどをやって、ハロウィーンに親しみました。親子で貴重な体験が出来ました。
第4回 英語であそびながらの異文化理解教室 第1回ハロウィーンイベント(全2回) 10月9日(日)午後2時~3時30分 藤枝市高洲地区交流センター第一・第二学習室 |
---|
久しぶりの全部のCD付き英語絵本を展示しての貸し出しでした。クラフトはハロウィーンのスクラッチアートを作りました。
第3回 英語であそびながらの異文化理解教室」 9月11日(日)午後2時~4時 藤枝市高洲地区交流センター第一学習室 |
---|
「月曜日はなにたべる?~7曜日といろいろなたべもの~」 英語絵本の読み聞かせは、エリック・カールさんの絵本を二冊読みました。☆Tody is
Monday
☆The Very Hungry Caterpillar はらぺこあおむしの振り返りシートを作りながらあそびました。
第1回 英語であそびながらの異文化理解教室 CD付き英語絵本に親しもう! 5月8日(日)午後2時~4時 藤枝市高洲地区交流センター第一学習室 |
---|
修了証
②クラス
①クラス
スペシャル企画の最終、第3回を行いました。①完成したマトリョーシカを持ち寄り並べて、観賞タイム。家族で一組、オリジナルのマトリョーシカは記念になりますね。②全員で一通り読み合わせ後、成果発表会を2チームに分かれて行いました。子供たち一人ずつの読み聞かせを聞きながらのロールプレイ。全員がとても上手に読むことが出来、目標達成できました。③自信を持って読み聞かせが出来るようになったので、修了証書授与。④もうじきクリスマス。「どこの国のクリスマス?」クイズをやって、世界のクリスマスの様子を見ながら楽しい時間を過ごしました。
スペシャル企画!親子英語絵本ワークショップ(全3回) ~CD付き英語絵本「おおきなかぶ」を使って~ 第3回 2021年12月12日(土)午後2時~4時 @藤枝市高洲地区交流センター |
---|
1ヵ月のCD練習の成果がみられ、エコーチャンツの声もよく出ており、びっくりしました。英語絵本クイズも楽しめて良かったです。今回は、家族毎にマトリョーシカをつくってみました。完成が楽しみです。
スペシャル企画!親子英語絵本ワークショップ(全3回) ~CD付き英語絵本「おおきなかぶ」を使って~ 第2回 2021年11月13日(土)午後2時~4時 @藤枝市高洲地区交流センター |
---|
英語絵本を自分で読めるようになると楽しさ倍増!CD付き英語絵本を手元に、親子でチャレンジしてみましょう。「絵」を見て、どんな印象かな?多分こうかな?「絵」と「音」から推測してみましょう。イマジネーションを働かせて!皆で音読練習をしてみましょう。CD付き英語絵本に親しむ入門講座です。
スペシャル企画!親子英語絵本ワークショップ(全3回) ~CD付き英語絵本「おおきなかぶ」を使って~ 第1回 2021年10月10日(日)午後2時~4時 @藤枝市高洲地区交流センター |
---|
第3回 英語であそびながらの異文化理解教室 CD付き英語絵本を楽しみましょう 2021年7月11日(日)午後2時~4時 @藤枝市高洲地区交流センター |
---|
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 CD付き英語絵本を楽しみましょう 2021年6月13日(日)午後2時~4時 @藤枝市高洲地区交流センター |
---|
令和2年度は、コロナ禍により、通常のイベントを行うことができませんでした。おうち時間を少しでも楽しんでもらおうとCD付き絵本の貸し出しを行いました。お好きな時間に来て、手に取ってゆっくりと選んでいただきました。通常は1ヵ月2冊の貸し出しですが、5冊~10冊でもOK.返却も返せる時にということにしました。CD付き絵本の貸し出しを開始してから約2年、これまでに延べ700家庭の方に利用いただきました。
第1回 |
2019年 5月12日(日) |
絵本の楽しみ方 CD付き絵本の利用法 |
第2回 | 6月9日(日) | パスポートを持って世界旅行へ出発! |
第3回 |
9月8日(日) | ![]() |
第4回 |
10月13日(日) |
2019英語であそぼドキターKIDSのハロウィーン |
第5回 |
12月7日(日) | て~しゃば105イベントBIVIディに参加 2019英語であそぼドキターKIDSのクリスマス |
第6回 | 2020年 2月9日(日) |
新規購入したCD付き英語絵本の紹介と親子で楽しむ絵本の世界 |
好きな絵本の表紙を二枚選んでメモ帳作り
読み聞かせとEcho-Chantsの練習
英語絵本の読み聞かせ
Silly Suzy Goose by Peter Horacek
保護者向けのお話
新しい絵本を手に取って
Warming Up Activities
CD付き英語絵本の貸し出し文庫は、新たに85冊が加わり、全部で203冊となりました。そのお披露目と、CD付き絵本の効用、親子での楽しみ方を、実際にCDを使って体験してもらいました。ひとりでも多くの方に手に取ってもらい、絵本の世界を楽しんで欲しいと願っています。お楽しみクラフトは、CDケースの中から好きな絵本を2冊選んで、オンリーワンのメモ帳を作りました。
第6回 英語であそびながらの異文化理解教室 新規CD付き英語絵本の紹介と親子で楽しむ絵本の世界 2020年2月9日(日)2時~3時半 低高学年合同 |
当日のスタッフ
て~しゃば105イベントBiVi Dayに出店しました。雨が降りそうな曇天の寒い一日でしたが、子どもたちは元気!大勢遊びに来てくれてありがとうございました。今年の目玉、おもちゃが2個もらえるクリスマスくじ引きも楽しんでもらえたようです。出来上がったかわいいクラフトを飾って、心温まるクリスマスシーズンを過ごして下さいね。
第5回 英語であそびながらの異文化理解教室 2019 英語でそぼドキターKIDSのクリスマス 2019年12月7日(土)て~しゃば105イベントBiVi Dayに出店 |
ハロウィーンキャラクター導入
○×クイズ
パーティタイム
ハロウィーンクラフト
ハロウィーンじゃんけん
トリック・オア・トリーティング
魔女のぼうしUFOキャッチャーゲーム
最強の台風19号に恐怖を感じた日の翌日でしたが、晴天となり、予定通りイベントを行うことが出来ました。29人の子ども達と保護者の方達が参加して下さり、楽しくハロウィーンに親しむことが出来ました。お手伝い下さったお母様方、ありがとうございました。
貝とビーズを使ったストラップつくり♪
「もしもパプアニューギニアに行くことができたら、どんなことを知りたいですか?」
「エンタ君」に自由に絵や言葉で気持ちを書きました
「パプアニューギニアのことを聞いてビックリしたことは何ですか?」
パプアニューギニアクイズ5問!
「ドキター」の名付け親ドキターKAZによる、「ドキター(努喜多)」の説明から入りました。旅行で立ち寄った、パプアニューギニアのアロタウとラバウルの様子を、写真や動画を見ながら日本と比較しました。5年前に起こった火山の大爆発の様子、戦時中の日本兵の様子、爪痕など、イマジネーションできたでしょうか。世界にはいろいろな国があって、そこでの風土に合わせて人々が逞しく生きていることを感じていただけたら嬉しいです。
第3回 英語であそびながらの異文化理解教室![]() 2019年9月8日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 ~パスポートを持って、世界旅行へ出発~ 2019年6月9日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
第4回 英語であそびながらの異文化理解教室 2019 英語でそぼドキターKIDSのハロウィーン 2019年10月13日(日)藤枝市高洲地区交流センター |
第2回 英語であそびながらの異文化理解教室 「月ようびはなにたべる?」 6月12日(日)午後2時~4時 藤枝市高洲地区交流センター第一学習室 |
---|
キャラクター当てポインティングゲーム