The Carrot Seed にんじんのたね
Ruth Krauss
出版以来80年経っている、子どものための絵本のパイオニア的な作品で世界中で読まれている本。男の子がにんじんのタネを1粒まきました。家族みんなに「出てきっこないよ。」と言われても、男の子は毎日雑草を抜き、水をまきました・・・。男の子の表情に注目!
子どもを夢中にさせる
次回4月26日(土)の英語絵本の読み聞かせ本の紹介
☆Spot's First Easter
Eric Hill
スポットちゃんが友達のヘレンとイースターエッグハントをします。庭や家の中で、カラフルな卵を探していきます。さていくつ見つけられるかな?
☆Maybe...
Chris Haughton
おさるの子達はマンゴーが食べたい。でもマンゴーの近くでは恐ろしいトラ狙っている・7さあ、勇気をだせるかな、おさうさん達!?
☆The Bremen Band
ブレーメンのおんがくたい
Soshi Uchida pic.by Yoko Imoto
『グリム童話』の中の一作品。年老いたロバがいました。これまでのように働けなくなったので手放そうかと考える飼い主を見て逃げ出します。ロバはブレーメンという町をめざして、楽隊に雇ってもらおうと考えます。
☆The Night Before Christmas
クリスマスのまえのばん
Clement Moore
クリスマスの本といえばこのクレメント・ムーアの‘クリスマスの前の晩’。家の中のすべての生き物が眠っていた・・・すると庭の方からカタカタ音がして・・・
☆POP-UP Peekaboo! Pumpkin
Clare Lloyd pic.by Victoria Harvey
ハロウィーンがやってきました。そこにかくれているのはだ〜れ?かわいいハロウィーンキャラクターが飛び出しますBOO!
☆PECK PECK PECK
ぼくはきつつきだから
Lucy Cousins
「そろそろ木をつつく練習を始めよう」とお父さんに言われたキツツキ。木に穴をあけたら楽しくなっていろいろなところに穴をあけていきます。楽しい穴あき仕掛け絵本。
☆I Wish I Could Tell You
ぼく、いいたいことがあるの
Jean Francois Sncechal pic by Chiaki Okada
信じられない、もうおばあちゃんに会えないなんて。いろいろな思い出がこんないいっぱいあるのに。。最後にぼうやがやっと言えた言葉とは?
☆For All the Stars Across the Sky
ゆめのとびらをひらくとき
Karl Newson pic. by Chiaki Okada
ルナとママは「おやすみなさい」の前に、想像のつばさを広げていろいろな場所へ出かけてゆきます。親子の楽しい夢の時間・・ステキなベッドタイムストーリーです。
☆FFLIP FLAP FIND! Counting 1 2 3
Violet Peto
☆Pete the Cat Big Easter Adventure
Kinberly and James Dean
Pete the Cat シリーズのイースターのお話。ネコがウサギになってお手伝い。バニーになったピーとがとっても面白い!Bunny. Funny!
☆We're going on a GHOST HUNT
Martha Mumford & Cherie Zanazing
ハロウィーンの夜にウサギさん達のお化け探し。いくつ見つかるかな?
☆Curious George Goes to a Costume Party
Margaret & H.A.Rey’s
おさるのジョージが行った家では仮装パーティ真っ最中!ジョージもお気に入りのコスチュームを見つけてルンルン♪でも、一大事件が発生!オバケが出た?!
☆Goodnight Already!
Jory John & Benji Davies
9月お勧め絵本「眠りたくない子どもと寝かしつけたい大人・・・・ベッドタイムストーリー」の一つです。
☆PLAY WITH ME わたしと あそんで
Marie Hall Ets
原っぱにやってきた女の子、あそぼうとバッタやカエルやウサギをつかまえようとしますが、すぐ逃げていってしまいます。誰もあそんでくれないので、一人で池のそばでじっとしていました・・・
☆A Book of Sleep
II Sung Na
夜はみ〜んな眠っています。森の中、木の上、水の中。でもオメメぱっちりの子がみんなの様子を見ています。
☆FORTUNATELY
よかったね テッドくん
Remy Charlip
パーティに出かけたテッドくん。運が良かったり、悪かったり・・・スリルが連続の大冒険。アメリカで爆発的な人気をよんだ絵本です。
☆Spot Visits his Grandparents
Eric Hill
スポットちゃんが祖父母の家を訪ねて、おじいちゃんを手伝いながらいろいろな発見をしていきます。
☆When Sophie Gets Angry-Really Really Angry...
Molly Bang
ソフィが本当に本当に怒ったら・・・さあどうなってしまう?子どもの頃を思い出す絵本です。
☆The Giant Jumperee
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
Julia Donaldson pic.by Helen Oxenbury
The Giant Jumpereeって誰?いろんな動物が確かめに行くけど分からない。ナゾは深まる?!
☆It's Christmas, David!
David Shannon
おなじみ‘No, David!’シリーズ の最新刊。好奇心旺盛なディビッドは、相変わらず怒られてばかり。。サンタさんは、プレゼントを持ってきてくれるでしょうか?それとも石炭の塊?
☆Jonathan and Martha
Petr Haracek
しっぽが絡まってしまった2匹のミミズ、ジョナサンとマーサ。2匹の運命やいかに!
☆Hide and Seek
Il Sung Na
熱帯のジャングルで動物たちがかくれんぼ。ゾウさんがオニで10まで数をかぞえます。でも、みんなすぐに見つかっちゃった。あれぇ、まだ一人見つかってないぞー。それはいったい誰?
☆Where is the Beast?
Keith Baker
みんなが怖がるジャングルに潜むケモノって一体誰なのでしょう。ダイナミックな絵も魅力の絵本です。
☆The Missing MittenMystery
Steven Kellogg
アニーは雪の日遊んでいて手袋を片方なくしてしまいます。犬のオスカーと雪の中を探しますが見つからない。アニーの手袋はどこにいってしまったのでしょうか。
☆Because of You
B.G.Hennessy pic by Hiroe Nakata
「赤ちゃんが一人生まれると世界は変わる」から始まる絵本。たとえ小さな子どもでも、一人の存在がどれほど大きな意味を持つのか、世界平和と自分の繋がりをもわかりやすく伝えています。
ハロウィーンの日、そこにいるのはだ〜れ?ヒントを聞いてハロウィーンキャラクターを当てよう
☆Corduroy's HALLOWEEN
Don Freeman
ハロウィーンが近づいてきました。クマのコールテンくんは、ハロウィーンが大〜すき!かぼちゃ畑に行ったり、コスチュームを決めたり、さてどんなハロウィーンかな?
☆Who's There on Halloween?
Pamela Conn Beall & Susan Hagen Nipp
☆Who Stole the Cookies?
Mikiko Nakamoto
どろぼうにクッキーを盗まれた!探偵は、部屋に残された足あとで犯人を捜していきます。さて犯人はだれでしょう? Who me?えっ、ぼく? Yes,
you!そう、君だ! Not me! ぼくじゃないよ!普段あまり知らない動物の足裏も見て見ましょう。
☆Baby Bear
Kadir Nelson
迷子になった子ぐまのお話。月夜の森で子ぐまは色々な動物に会い助けてもらいます。誰もが言います。大丈夫!君なら必ずやり遂げられる!勇気を出して!
☆Me Myself
Mikiko Nakamoto
ある時は勇敢、ある時は怖がり・・7才のテリッサちゃんもいろいろな面を持っています。
☆Our Sweet Home
Mikiko Nakamoto
一見してだれもいないような野原ですが、よ〜く目を凝らすと、いろいろなところに小さな生き物のステキなおうちがあります。
☆TITCH
Pat Hutchins
3人兄弟の末っ子のTitchは、お兄さん、お姉さんの仲間入りがしたくて一生懸命。真似をしたり、頑張りますがなかなか追いつきません。末っ子の奮闘ぶりに心が温まります。
☆OWL BABIES
Martin Waddel illustrated by Patric Benson
3羽のフクロウの赤ちゃんがお母さんと暮らしていました。子どもたちが目覚めるとお母さんの姿がありません。心配で心配でたまらない子どもたち。ママはどこへいっちゃったの?
☆Llama Llama red Pajama
Anna Dewdney
赤いパジャマを着たラマは、ママにお話を読んでもらい、おあやすみなさい・・・のはずが、ママが台所に行った途端、「ママー!」暗闇の中で、赤ちゃんラマの目は大きく見開かれ、大騒ぎ!
☆Why?
Laura Vaccaro Seege
ウサギさんは、クマさんにいつも”Why?"なぜ?ってききます。クマさんはわかりやすく答えます。自然や動物のこと、そして友達のことがよく分かるお話です。
☆GOOD NIGHT EVERYONE
Chris Haughton
日が暮れて森の動物たちは眠くなります。でも、こぐまだけは眠くないもん!って。でもね、やっぱりあくびでちゃうのね。「みんな、おやすみなさい」のお話です。
ハロウィーンの夜には不思議なバスが走ります。おもしろ〜い、こわ〜いお客さんが乗ってきます。The Wheels on the Busのリズムに合わせて読みすすめましょう。
☆The Spooky Wheels on the Bus
Elizabeth Mills illustrated by Ben Mantle
☆Inch by Inch
ひとあしひとあし
Leo Lionni
おなかをすかせたコマドリに食べられそうになったシャクトリ虫。「自分は役に立つ。長さを測れます。」と命乞いをします。さてどうなるかな?
☆little blue and little yellow
あおくんときいろちゃん
Leo Liooni
あおくんときいろちゃんは一番のなかよし。いつもくっついて遊びます。あれれ色がかわっちゃったよ。ふたりは元の色にもどれるのでしょうか?
☆It’s Mine!
ぼくのだ!わたしのよ!
Leo liooni
池の真ん中の小さな島にけんかばかりしている3匹のかえるがすんでいました。「これはぼくのだ!」「これはわたしのよ!」と年中けんかのしどうしでした。ある日嵐がやってきて、かえるたちは大きな岩に避難します。
☆Hooray For Fish!
Lucy Cousins
Hello!ボクは、海の中の小さなさかな。ともだちがいっぱいいるんだよ。赤青黄色の魚、水玉模様やしましま模様のさかな。紹介するね。
☆Alexander and the Wind-Up Mouse
Leo Lionni
アレキサンダーとぜんまいねずみ
ネズミのアレクサンダーは、悲鳴をあげられほうきで追われるネズミ。子どもに愛されるぜんまい仕掛けのウィリーがうらやましくてたまりません。ある日、姿を変身させてくれる魔法のトカゲがいると聞いて。。。
☆Bear on a Bike
Stella Blackstone illustrated by Debbie Harter
クマさんがいろいろな乗り物にのってお出かけです。自転車に乗ってマーケットに行き、いかだで森に行き、汽車で海辺に行き・・・他にどんな乗り物がでてくるかな?
☆Little Beauty
ゴリオとヒメちゃん
Anthony Browne
手話のできるゴリラが主人公。ある日ゴリラは「友だちがほしい。」と飼育員に伝えました。連れてこられたのは、なぜか、かわいい子ネコ。あまりのミスマッチぶりにどうなることかと心配しますが、二人はとっても仲良しに。ある日事件がおこります。
☆Tough Boris
Mem Fox illustrated by Kathryn Brown
海賊のボリス船長は見るからに野蛮。手下たちも、船長に負けず劣らず恐ろしい顔つきです。しかし無慈悲に略奪を続ける海賊たちも、ペットのオウムが死んでしまった時、みな嘆き悲しむのです。
☆Let's Make Rabbits
うさぎをつくろう
Leo Lionni
ハサミとエンピツがそれぞれウサギを作ります。レオ・レオニの活動的なウサギ達の想像力豊かなお話です。
☆FLIP FLAP FIND! COUNTING 1 2 3
Violet Pero illustrated by Liza Lewis
いろいろな動物のお母さんとタマゴがでてきます。さて赤ちゃんはどんなかな?めくって発見する絵本です
☆How Do You Feel?
Anthony Browne
今、どんな気分?う〜ん、ときには退屈だったり、寂しかったり、自信かと思うと、次には気弱になったり。。。サル君が表情たっぷりにいろいろな感情を教えてくれます。
☆GORILLA すきです ゴリラ
Anthony Browne
リアルなゴリラで有名なアンソニー・ブラウンの代表作。パパと二人暮らしのハンナなゴリラが大好き。パパは仕事が忙しくてハンナは寂しい思いをしていました。そしてお誕生日の夜、信じられないことが・・・
☆The Runaway Bunny
ぼくにげちゃうよ
Margaret Wise Brown pic. by Clement Hurd
こうさぎは、ある日お母さんから逃げ出したくなりました。そこで、「ぼく、にげちゃうよ!」といいます。お母さんはやさしく、「ぼくがにげたら、お母さんは追いかけますよ」と応えます。親子の掛け合いがとても楽しい絵本です。
☆Jack and Zak
Papa Moo pic.by Mei Matsuoka
同じ部屋をシェアしている仲良し兄弟のジャックとザック。ある日兄弟げんかをしてしまいました。
Can I Play Too?
Mo Willems
ブタくんとゾウくんがキャッチボールをしていたら、ヘビくんが「ぼくもいれて」って。さあ、みんあでボールであそべるかな?
☆Tap the Magic Tree
ふしぎなふしぎなまほうの木
Christie Matheson
こすって、ゆすって、あたためて・・・指示通りにしてページをめくると、次から次へと「木」が変化していきます。1年を通して変わりゆく「木」の様子が綺麗に描かれて楽しめます。
☆I'll Always Love You
ずーっとずっとだいすきだよ
Hans Wilhelm
僕はペットの犬エルフィーが誰よりも好き。でもエルフィーは僕よりも早く歳を取る。けど、僕はエルフィーがずっと大好き。犬の一生を共に生きる少年の感動ストーリー
☆Tails
Matthew Van Fleet
色々な動物のしっぽのお話です。触ったり動かしたり、数えて遊ぶ絵本です。
☆Little Porcupine's Christmas
やまあらしぼうやのクリスマス
Joseph Slate, illustrated by Felicia Bond
クリスマスが近づき「イエス誕生」の劇の配役をきめることになった。とげだらけの外見で皆から嫌われているやまあらし君は劇に出たかったのですが・・・
☆I'm the Best
Lucy Cousins
「ぼくが一番!」ばかり言っている犬君。でも友達が悲しい顔をしているのに気が付きません。Maisyちゃんの作家が送る友情のお話です。
☆Polar Bear's Underwear
しろくまのパンツ
Tupera Yupera
たいへん!シロクマ君がパンツをなくしちゃったみたい。はやく!探すのを手伝ってあげて!お友達のネズミ君と一緒にパンツを探しに行きます。
☆Winnie and Wilbur Winnie the Witch
まじょのウィニー
Valerie Thomas illustrated by Korky Pam
魔女のウィニーの住む家は中も外も真っ黒、おまけに猫のウィルバーも黒猫なので困ったことばかり起ります。そこでウィニーはちょっとした魔法をかけるのですが。。。(全世界で700万部も売れているベストセラーシリーズの一作目)
☆In the Dark, Dark Wood
Jessica Souhami
「今からこわいお話をするからよくお聞き。」で始まる、めくる絵本です。ちょっと怖いけど面白いお話です。
☆Baby Bear
Kadir Nelson
迷子になった子ぐまのお話。月夜の森で子ぐまは色々な動物に会い助けてもらいます。誰もが言います。大丈夫!君なら必ずやり遂げられる!勇気を出して
!
☆The Bear Who Shared
Catherine Rayner
プロリンジの実が熟してみんなが楽しみにしています。誰が一番に手にいれるのかな?クマ、アライグマ、ネズミ?
☆Weather
Jill McDonald
窓の外を見ると、今日はどんなお天気かな?色使いがステキなお天気の絵本です。「なんの音かな?」。「こんな日には何を着る」でお話が進んでいきます。
☆OCTOPUS'S GARDEN
タコくんのおにわ
Ringo Star and Ben Cort
ある男の子が海の底に行きたいなあと思っている。すると水槽の水が海のように溢れ出し、タコ君が海へ招き入れてきてくれる。そして友達やカメさんと一緒に海の中を冒険します。
☆Ten Little Rubber Ducks
10このちいさなおもちゃのあひる
Eric Carle
工場で作られた10このおもちゃのあひるが船に積まれて航海中に海に投げ出されてしまいました。ちりぢりばらばらになったあひるたちの冒険が始まります。1番目のあひるはイルカに出会い・・・10番目のあひるが出会ったのは?
☆The Secret Birthday Message
たんじょうびのふしぎなてがみ
Eric Carle
たんじょうびの前の夜、ティムは秘密のメッセージが書かれた手紙をまくらの下でみつけまいた。さあ、みんあでクイズを解いてプレゼントを探しに行きましょう!
☆Mister Seahorse
とうさんはタツノオトシゴ
Eric Carle
子育てするタツノオトシゴのお父さんのお話です。色々な魚のお父さんが違う方法で卵のお世話をします。頑張れお父さん!
☆Baby Bear, Baby Bear, What Do You See?
こぐまくん、こぐまくん、なにみてるの?
Bill Martin Jr. pic. by Eric Carle
“Brown Bear〜” “Polar Bear〜” “Panda Bear〜”に続く、BIll Martin Jr.とEric Carleによる第4作目の絵本。北アメリカに住む赤ギツネやモモンガなど10種類が登場します。英語のリズムを楽しんでください♪
The Very Clumsy Click Beetle
パッチン!とんでコメツキくん
Eric Carle
click beatleとは、パチンとひっくり返るコメツキムシのことです。さてさて、不器用なコメツキムシ君は、上手にひっくり返ることができるのでしょうか?
Snowballs
やあ ゆきだるま!
Lois Ehlert
木の実、石、葉っぱ、ボタン、ビンのふた・・・いろんなものを集めておいて、雪が降ったらゆきだるまを作ろう!でも、急いで!おひさまが出てきたら・・・
Never Too Little Too Love
JAENNE WILLIS & JAN FEARNLEY
小さなネズミくんが恋したのは・・・。さあ、彼の思いは彼女に届くのでしょうか?バレンタインにぴったりのお話です。
Follow the STar,All the Way to Bethlehem
Linda Parry illustrated by Alan Parry
ナザレに住むマリアの下に大天使ガブリエルが降りてきて言いました。「あなたは、救い主となる男の子を生むでしょう。イエスと名づけなさい。」イエス誕生を描くクリスマスストーリー。羊飼い、三人の賢者、ベツレヘムの星などがでてきます。クリスマスを知る貴重な一冊!
The Gingerbread Man
retold by Sue Arengo illustrated by Teri Gower
昔から語り継がれているお話。老夫婦には子どもがいません。おばあさんは、ジンジャークッキーをやきました。するとオーブンの中から、「開けて!外に出たいよう!」と言う声が!ジンジャーブレットボーイの冒険が始まります。彼の運命はいかに???
Winnie and Wilber MEET SANTA
Valerie Thomas and Korky Paul
魔女のウィニーと黒猫のウィルバーは、サンタさんに手紙を出しました。ある夜、サンタが煙突にはまってしまい大騒ぎ。魔法で助けてあげたことから、サンタさん、ウィニー&ウィルバーのアドベンチャーが始まります!
Eight Jolly Reindeer
Scholastic Inc.(Corporate Author)
8頭のトナカイさん、遊んでいるうちにだんだん数が減ってきます。みんなどこへ行ったのか?キラキラ光るかわいい絵本です。、サンタクロースのそりをひき、あの有名なトナカイの名前が出てきます。
Dear Santa
Rod Campbell
サンタさんに、「クリスマスに何か特別なものをください。」という手紙が届きました。これは、小さすぎ、これは、大きすぎ、これは怖すぎ・・・。さてサンタさんは、どんな知恵を絞って素敵なプレゼントをくれるのかな?
Say Boo!
Linda Graham- baker illustrated by Barbara Lehman
小さなおばけのベンは、お兄さん、お姉さんたちみたいに、‘Boo!’と言うことができません。‘Whoo!’‘Moo!’は言えるのに。。。今夜はハロウィーン、大きな声で‘Boo!’と言って驚かすことができるでしょうか?
Noisy Spooky Book
Sam Taplin, Leo Wildish
なにやらあやしい音がする・・・。怪物たちのパーティが始まるよ。音と絵でハロウィーンの雰囲気を楽しむ絵本です。
You Are (Not) Small
Anna kang illustrated by Christopher Weyant
「おまえ、ちびだな!」「ちがうよ、君が大きいいんだ!」動物たちが一生懸命言い争いをしています。一体どっちが大きくて、どっちが小さいの?もっともっと小さい動物が現れたら?もっともっと大きい動物が現れたら???
Abigail
Catherine Rayner
アビゲイルは、数えるのが大好きなキリン。今日もアフリカの草原でいろいろなものを数えます。
Dinosaur Diner
Annie Kubler
恐竜のヘクターは、食いしん坊。食堂でずーっと食べていまうす。案の定おなかがいたくなっちゃった。友達のマーゴが心配しているよ。
Betty goes bananas
Steve Antony
ゴリラの女の子ベティがバナナをたべようとしています。でもチョットうまくいかない。鳥のオオハシさんが、アドバイスしてくれますが・・・。ベティちゃんおいしくバナナを食べられるかな?
The Earth and I
Frank Asch
大切な地球との友情を描いた絵本。地球とボクは友達だよ。自然とのかかわりあいがやさしく表現されており、地球を大切にしなくてはと思えてきます。素敵な水彩画で情緒豊かに描かれています。
The GRUFFALO
Julia Donaldson pictured by Alex Scheffler
ネズミくんは、小さくて弱いけど頭がいい。だから食べられそうになると、あのおそろしいグラファロの話をしてみんなを追い払いました。でも、まさかグラファロが本当に現れるとは。どうする、ネズミくん!?
Cliffod's Family
Norman Bridwell
2階建ての家より大きな赤い犬・クリフォードが主人公の人気シリーズ。今回は、クリフォードが、離れて暮らしている兄弟や父親を訪ねます。
Please Mr Panda
Steve Antony
美味しそうなドーナッツを持ったパンダさんが、「ドーナッツはいかが?」と聞いています。パンダさんが聞きたい一言は?そして誰がドーナッツを食べられるのかな?
Curious George Tadpole Trouble
オタマジャクシはカエルのこ
H.A.Hill Mark London Williams
オタマジャクシを飼う事になったジョージ。広いところで運動させようと湖に放しますが戻ってきません。数週間後、ジョージは、オタマジャクシに似た生き物を発見します!
There Were Ten in the Bed
illustrated bu Annie Kubler
みんなで寝ていたはずなのに、いつの間にかベッドが空っぽです。"Roll over! Roll over!"って全員ベッドから落ちちゃった!楽しい数え歌です。
The Night Before Easter
Natash Wing illustrated by Kathy Couri
イースターの前の晩、物音で起きたぼくが見たものは、大きくてフサフサの○○○だった!「クリスマスの前の晩」のイースター版。エッグに、チョコに、キャンディ、そして可愛い動物たちがいっぱいの絵本です。
Little Lamb
Lauren Thompson illustrated by John Butler
生まれたばかりのヒツジちゃんは、農場でいちばんの恥ずかしがり屋さん。声をかけられてもお母さんの後ろにかくれてばかり。。。お友だちできるかな?
Snow Rabbit,Spring Rabbit
Il Sung Na
動物たちは冬の間何をして過ごしているのでしょうか。雪ウサギちゃんが皆の様子を教えてくれます。そして季節は移り変わっていきます。
Little Gorilla ちびゴリラのちびちび
Ruth Bornstein
ジャングルの中、お母さんもお父さんもおばあちゃんも…、家族だけでなく、いろいろな動物、みんながちびゴリラが大好き!いつも一緒に遊んでくれました。ちびゴリラはだんだん大きくなって、そして素敵なことが起ります・・・。
The Very Cranky Bear
Nick Bland
ヒツジ、シマウマ、ライオン、ヘラジカが雨宿りした場所はクマさんのお家でした。クマさん、昼寝をじゃまされてイライラ。どうしたらご機嫌なおしてもらえるかな?
IN THE FOREST
もりのなか
Marie Hall Ets
新しいラッパを持った男の子、森の中で、ライオン、ゾウ、クマといろいろな動物たちと出会い、皆で行列をつくって森の中を散歩します。そして、森の中でかくれんぼを始めますが。。。
Goody Goody Gumdrops!
Papa Moo illustrated by Mei Matsuoka
はじめてのおつかいに出かける男の子のお話。お母さんにおつかいを頼まれた男の子は、途中で出会ういろいろな動物たちからもおつかいを頼まれます。無事にみんなに品物を届けことができるでしょうか?
A Woggle of Witches
Adrienne Adams
魔女のお祭りの日、楽しく遊んだ後でであったのは、一体なにもの?だったのでしょうか?
Big Pumpkin
Erica Silverman ilustrated by S.D.Schindler
「おおきなかぶ」のハロウィーンバージョンともいえる絵本。パンプキンパイを作ろうと、魔女がかぼちゃの種を蒔きました。大きく育ちましたが、大きすぎて収穫することができませんそこへ吸血鬼、おばけ、ミイラ・・・がやってきて手伝ってくれました。キャラクターが個性的。
ハロウィーンスペシャル! 紙芝居 ジャックとカボチャちょうちん
ハロウィーンのシンボルカボチャちょうちんのことを、Jack-o'-lantern(ジャック・オ・ランタン)といいますが、どうして“ジャック”という男の名前がついているのでしょう?昔のアイルランドの寓話に由来します。この寓話を日本語にし、ドキターORIOの絵で紙芝居にした、英語であそぼドキターKIDSのオリジナルです。図書館では初公開♪
Who Stole the Cookies?
Mikiko Nakamoto
どろぼうにクッキーを盗まれた!探偵は、部屋に残された足あとで犯人を捜していきます。さて犯人はだれでしょう? Who me?えっ、ぼく? Yes,
you!そう、君だ! Not me! ぼくじゃないよ!普段あまり知らない動物の足裏も見て見ましょう。
Hide and Snake
Keith Baker
ひべクンとかくれんぼ。いろいろなところに隠れるよ。ねえ、コレって何のひも?何の線?さあ、みんなで見つけにいこう!みんなで絵から新しい発見をしながら読み進める絵本です
The Black Rabbit
Phillippa Learhers
ある太陽が眩しい朝、うさぎが巣穴から出ると、大きな黒いうさぎがいました。どこへ行っても追いかけてくる黒いうさぎ!とうとう深い暗い森の中へ入ってしまいました。はたしてうさぎは家ヘもどれるのでしょうか?
Sam & Dave Dig a Hole
サムとデイブ、あなをほる
Mac Barnett illustrated by Jhon Klassen
サムとディブは何か凄いものを探して穴を掘り始めます。どんどん掘って、一体何がみつかるのでしょうか。お伴の犬だけが知っている???
What's This?
Mikiko Nakamoto illustrated by Hideko Kakegawa
「これは何?」 いろいろな動物が返事をします。「洞穴だよ。」「いえいえ、でこぼこの道。」「違うよ、じゅうたんよ。」「ブロッコリーだわ。」・・・みんな違う返事。同じものなのに、どうして?一体これは何なのでしょう?
The Three Billy Goats Gruff
3匹のやぎのがらがらどん
Paul Galdone
食いしん坊の3匹のヤギさん、橋を渡って草原に向かいます。でもその橋の下にはこわいトロールが住んでいて邪魔をします。どうするヤギさん!
The Little Red Hen
ちいさなあかいめんどり
Paul Galdone
イギリスに伝わるおとぎ話。ある日、小さな赤いめんどりは小麦の粒を見つけました。赤いめんどりは、一緒に住んでいる犬とネコとネズミに手伝ってくれる?と聞きますが、いつも返事は「やだよ!」と言うばかり。仕方なく、小麦をまいて、刈って、ひいて小麦粉を作りケーキを焼きます。ぜ〜んぶ、一人で。さてさて結末は?
In the Tall, Tall Grass
Denise Fleming
生い茂った草むらの中の動物や虫の様子を覘いて見ましょう。みんなどんなことをしているのかな?鮮やかな描写とリズミィカルな言葉の楽しい絵本です。
Sheep in a Shop
Nancy Shaw illustrated by Margot Apple
5匹のヒツジさんさん達が、お誕生日のプレゼントを買いに街へ繰り出しました。お店の中であれがいい、これがいいと大騒ぎ。やっと決めたものの、今度はお金が足りなくて、ヒツジならではの知恵を出します。さて?
Little Chick
Lauren Thompson illustrated by John Butler
生まれたばかりのとびきり小さいひよこちゃん、小さい小さいと動物たちにばかにされますが、その気になると何でもできちゃうのです。お母さんめんどりが、温かく見まもります。
Happy Easter,Curious George
Margaret& H.A.Ray's
イースターの朝、おさるのジョージは、公園へ出かけました。初めてのイースターエッグ作りにジョージは大興奮。でも・・・ジョージは、その卵をいろいろなところに隠すおじさんを見つけたのです。卵はどうなるのかな?
Hide & Seek
Il Sung Na
熱帯のジャングルで動物たちがかくれんぼ。ゾウさんがオニで10まで数をかぞえます。でも、みんなすぐに見つかっちゃった。あれぇ、まだ一人見つかってないぞー。それはいったい誰?
The Napping House
Andrey Wood & Don Wood
そのお家ではみんなが眠っています、ただ1匹のノミ以外は。英語の眠るの意味の言葉が繰り返されるリズム感のある物語です。
Tiny Rabbit's Big Wish おおきくなりたいの
Margarita Engle Illustrated by David Waker
ぼくおおきくなりたいの。毎日毎日お願いしよう…でもなかなか大きくならないよ。でもある時とても不思議なことに気づきました。この世界を生きることの愛おしさが描かれています。
Yo! Yes? やあ、ともだち!
Chris Raschka
人種の違う少年二人が交わす最小限の会話で成り立った絵本です。どれも1、2語程度の会話ですが、表情と文字の変化を見ていると内容が理解できてきます。あるアフリカ系の少年が、おとなしそうな少年に大声でぶっきらぼうに声をかけます。。。友情をテーマに、芸術性も高い作品。
My Name Is BOB
James Bowen & Garry Jenkins
Illustrated by Gerald Kelly
ロンドンのストリート・キャット・ボブとミュージシャン・ジェームズの出会いの物語。絵がとても綺麗です。実話に基づいたお話です。
Where the Wild Things Are
かいじゅうたちのいるところ
Maurice Sendak
コルデコット賞を受賞し、世界中の子どもたちをひきつけるセンダックの代表作。いたずらが過ぎたMaxは夕食抜きで部屋にやられました。部屋が森になりMaxは旅に出かけかいじゅうたちに出会います。夢の世界でかいじゅうたち(大人)を統治する王になるMaxに子どもは共感します
The Giving Tree 大きな木
Shel Silverstein
りんごの木とちびっこは大の仲良し。ちびっこの望むものは何でも与えるりんごの木時は流れ、ちびっこだったぼうやは大人になり・・・老人に。りんごの木は?
Bears in the Night
Stan and Jan Berenstain
就寝中のクマたちが、どこからか聞こえる気味悪い“Whooooo”という音を突き止めるため、窓の外へと抜け出します・・・絵もお話もミステリアスで、ドキドキ度満点
If You Give a Mouse a Cookie
もしもねずみにクッキーをあげると
Laura Joffe Numeroff
ある晴れたのどかな日、一匹のねずみにクッキーをあげたのがことの始まりとってもちゃっかりしたねずみとそのねずみに振り回される男の子のお話繰り返しの英語で親しみやすく、子どもたちの想像力を掻き立てる絵本
Guess How Much I Love You
どんなにきみがすきだかあててごらん
Sam McBratney
チビウサギとデカウサギ 「きみがどんなにすきか」を競い合う心温まるおはなし。「すき」と表現する大切さをあらためて実感できます世界中で1500万部以上売れている絵本
The Rainbow Fish にじいろのさかな
Marcus Pfister
にじいろのうろこを持ったきれいなさかな。でも・・・なんでみんなにきらわれるんだろう?自分にとっての幸せとは何かに気づいていく・・・
Where's Spot? コロちゃんはどこ?
Eric Hill
Spotのお母さんSallyが、夕ごはんになっても帰ってこないSpotを探しにいきます。 (カテゴリー:いろいろな動物・場所を表す前置詞)Spotシリーズには、英語圏の様々な文化や行事を描いたもの、Spotが幼犬としていろいろな体験をする絵本があります
I Like Me! わたしとなかよし
Nancy Carlson
「わたしは、わたしが大すき!」という元気いっぱいのブタの女の子。失敗してもめげない、決してあきらめないキャラクターに元気をもらえる
How Do Dinosaurs Say Good Night?
きょうりゅうたちのおやすみなさい
Jane Yolen
寝るのがイヤ!!という子どもを恐竜にたとえたお話。「もう寝なさい」ってパパが部屋のあかりを消しにきた。恐竜(子ども)はどうする?イヤイヤって暴れる?ママがきたらどうする?ティラノサウルス、ステゴサウルスなど10の恐竜が登場。恐竜たちが「リアル」なのに、その表情やしぐさが愛らしい
The Carrot Seed にんじんのたね
Ruth Krauss
出版以来60年以上経っている、子どものための絵本のパイオニア的な作品で世界中で読まれている本。男の子がにんじんのタネを1粒まきました。家族みんなに「出てきっこないよ。」と言われても、男の子は毎日雑草を抜き、水をまきました・・・。男の子の表情に注目!
Quick as a Cricket
Audry & Don Wood
ぼくは、こおろぎのように速い。カタツムリのようにゆっくり。ありんこみたいにちっちゃくて、クジラのようにでかい・・・。ひとつひとつたどっていけば、ぼくのことがわかるはず!生物とおとこの子の動き・表情が細密に描かれていて楽しい
Piggies こぶたちゃん
Audrey & Don Wood
画面いっぱいに描かれた子どもの手や足、そこで遊ぶ小さなブタたちが主人公のかわいい絵本。ぼくの手の上には、2ひきの太っちょのコブタがいるよ。それから2ひきのおりこうなコブタと・・・・・ぜんぶで10ぴき!
The Little Mouse.The Red Ripe Strawberry,and
THE BIG HUNGRY BEAR どうするどうするねずみくん
Audrey & Don Wood
Big Hungry Bear クリスマス版の姉妹書。1984年出版のミリオンセラー本。小さなネズミが森の中で大きなイチゴを発見!赤く熟していて大きなイチゴ・・・。ネズミは思わず手に入れてしまいますが、実はその大きなイチゴは、はらぺこ大クマの大好物でした
Five Little Monkeys Jumping on the Bed
Eileen Christelow
おとなしく寝なくてはいけないとわかっていても・・・ベットの上で飛び跳ねるのは楽しくて仕方ない。ベッドから落っこちて怪我しても。おちゃめな子どもの心理をくすぐるストーリー展開が楽しいリズミカルで単純な英文表現で、子どもたちの心に残る本
Stacy Strawberry いちごのステイシーちゃん
Patricia Daly Oe
真っ赤ないちごのスティシーちゃんは、黄色いパイナップルのピーターと大のなかよし。ある日スティシーちゃんはピーターに言いました。「私、パイナップルになりたいの」黄色いパイナップルになるための冒険が始まります・・・
The Golden Egg Book きんのたまごのほん
Margaret Wise Brown
小さなウサギが中から音がする卵を見つけました。中に何が入っているんだろう?ウサギはその卵を振ったり、押したり、いろいろしてみますが・・・。綺麗で美しい絵、心がほっこり温かくなるお話です
Monkey and Me
Emily Gravett
やんちゃな女の子とぬいぐるみのおさるさんが駆け回る楽しい絵本。二人の動物変身ごっこが、軽妙でシンプルなイラストで展開され、絵本の世界にひきこまれてしまいます
子どもの視点で描かれた親子で笑える本。やんちゃぼうずのディビッドは、次から次へといたずらをやらかし・・・ママの口癖は、‘No, David!’だめと言われればやりたくなってしまう・・・表情が憎らしくもかわいい。最後のページでき・ま・り!
No,David! だめよ、ディビッド
David Shannon
Peter the Lonely Pineapple
ひとりぼっちのパイナップル
Patricia Daly Oe The World of Patricia Oe
やおやにたったひとつ売れ残ったパイナップルのピーター。あそび相手がいません。イチゴやオレンジ、バナナたちとお友達になりたかったのですが・・・。
F
ive Little Monkeys Sitting in a Tree
Eileen Christelow Picture Books by Eileen Christelow
Five Little Monkeys シリーズ、Jumping on the Bedにつづく第2弾。お母さんと5匹の子ザルが池のほとりにピクニックにでかけました。お母さんが昼寝をしている間に、木登りをした子ザルはワニをからかい始め
ました。子ザルが一匹づつ消えていき・・・。
カモが見つけたタマゴはへんなタマゴ。他の鳥たちのタマゴはかわいいヒナに孵ったけど、待っても待ってもカモのタマゴは孵らない。どんな赤ちゃんが生まれてくることやら・・・。
The Odd Egg
Emily Gravett Emily Gravett Official Site
The Stray Dog のら犬ウィリー
Marc Simont Marc Simont
I'm not Sleepy!
Jonathan Allen Jonathan Allen
夜中起きてたフクロウの子は、眠くてしかたありません。おかあさんも、リスもネズミもキツツキも、みんな「眠たそう・・・」って言うけど、この子「ちがうよ、考えごとしてるの!」とガンバリます。でも、ついにおとうさんの言葉に・・・・。
David Goes to School ディビッドがっこうへいく
David Shannon
おなじみ ‘No, David!’(だめよ、ディビッド!)の続編ディビッドが今度は学校へ行き、そこでもいたずら三昧。けんかしたり、先生を困らせてばかりいるディビッドを今度は、先生が「ディビッド、やめなさい!」と叱ります・・・
Bringing Down the Moon
ぼく、おつきさまがほしいんだ
Jonathan Emmett
純真で小さなかわいいモグラが主人公。地下の穴からでてきたモグラは、生まれて初めて月を見た。月の美しさにびっくりしたモグラは月が欲しくてたまらなくなる・・・お友達っていいね〜って思える本
Seven Blind Mice
Ed Young
7匹の盲目ねずみがある‘何か’を感じて怖くなります。月曜日には赤ねずみが、火曜日は緑ねずみが行って来ては、「あれは柱だ。」とかそれぞれ違うことを言います。果たして・・・
Me Myself
Mikiko Nakamoto
「うれしい」「悲しい」「勇敢」「弱虫」・・・人は様々な面をもっています。7才のテリッサちゃんが自分自身をみつめます
Our Sweet Home
Mikiko Nakamoto
野原に住む小さな生き物のお話。一見して誰もいない野原ですが、よ〜く目を凝らしてみると、いろいろなところに小さな生き物の大切なステキなおうちがあります
TALL たかい たかい
Jez Alborough
「HUG」《ぎゅっ》の続編の絵本。かわいい子ザルBOBOのお話。み〜んながBOBOより背が高く見える・・・。少し大きな動物がやってきて「たかい
たかい」をしてくれますが・・・
Ten Fat Sausages
illustrated by Elke zinsmeister
フライパンに熱々のソーセージが10個、においに誘われて子どもたちがやってきます。ソーセージが1個、2個となくなっていく様子が穴あき絵本で楽しめます。ナーサリーライムとして親しまれている歌の絵本
See You Later,Alligator
Annie kubler
なんだかんだと理由をつけてお手伝いしないアリゲーター。最後はどうなる?おもしろい指人形付き絵本で楽しめます!
David Gets in Troubl デイビッドがやっちゃった!
David Shannon
窓ガラスを割ったり、宿題を忘れたり・・・いつも言い訳ばかりで相変わらずのディビッド。寝ている間に反省したようです・・・
Whose Shirt?
Mikiko Nakomoto
ママと一緒に洗濯物を干しています。あれ〜?気がつくと変なものが干してありますよ・・・だれのシャツかな? だれの靴下かな?
What's the Time,Mr.Wolf?
Annie Kubler
オオカミさん、今何時?いつでもお腹を空かしている食いしん坊のオオカミと一緒に時間の勉強ができる絵本。「今は○時、○○する時間だ。」と朝から夜までの一日の行動を英語で言います。おもしろい指人形付き絵本
Blue Chameleon
Emily Bravett Emily Bravett
青いカメレオンくんは、孤独です。だから得意の物まねで友達を作ろうと必死にがんばります。はたしてカメレオンくんに友達はできたのかな?
The Secret Birthday Message
たんじょうびのふしぎなてがみ
Eric Carle Eric Carle
たんじょうびの前の夜、ティムは不思議な手紙をまくらの下でみつけます。それは秘密のメッセージ。さて、ティムはゴールにたどり着きバースディプレゼントをゲットできるでしょうか。
Who's There, Spot? コロちゃんのだれだろう?
Eric Hill Fun with Spot
スポットはお友だちと一緒に、だれがいるのかを探しにいきます。玄関やカーテンやかごの中・・・。だれが何をしているのかな。みんなで仕掛けをめくりながら探検しましょう
Five Little Monkeys Reading in Bed
Eileen Christelow
おなじみのFive Little Monkeysシリーズの最新刊(2011.9)
本を読むのはやめて、もうねる時間ですよ!お母さんに言われてもこっそり読み続ける子ザルたち。とうとうお母さんに本をとられてしまいました。ところが・・・
BEEGU
Alexis Deacon
宇宙人のこどもBeeguが、地球に落っこちてきた!ひとりぼっちでさまようBeegu。お友だちを見つけることができるかな?子どものやさしさを教えてくれる本。
You're All My Favorites パパとママのたからもの
Sam McBratney
3匹の子ぐまの兄弟、お父さんとお母さんは、み〜んな大好きというけれど・・・。「ぼく、白い模様がないからなぁ。」「私、女の子だから。」「ぼく一番ちいさいから。」 それぞれ劣等感を感じ不安になります。お父さん、お母さんは何と言ったでしょう?
Red Sled
Lita Judge
夜になると女の子のソリを誰かが借りていくようです。さて誰が毎晩ソリで遊んでいるのかな?
First the Egg
Laura Vaccaro Seeger
たまごが先か、にわとりが先か。さていろんなもので調べてみよう。お花のはじまりは、ちょうちょのはじまりは、お話のはじまりは、・・・。はたして答えはでるのかな?
Waddle!
Rufus Butler Seder
ペンギンさんにカエルさん、いろんな動物が得意な事知ってる?みんなは真似ができるかな?ぜ〜んぶまねができたら???
THE HAPPY DAY はなをくんくん
Ruth Krauss, Marc Simont
雪深い森の中、動物達は眠っていました。ある日、春のにおいに気づき、目を開け、鼻をくんくん・・・においのする方向へ走りだします。
Our Sweet Home
Mikiko Nakamoto
一見だれもいない広い原っぱ。よーく目を凝らすと・・・あっ!てんとうむしだ。小さなさまざまな命を発見していきます。小さな生き物の生活があって、素敵なお家があって・・・
The Mixed-up Caterpillar
Annie kubler
イモムシ君、出会うたびに「ちがうよー。」って言われて自信をなくしてしまいます。こまったね、イモムシ君。
The Great Big Enormous Turnip おおきなかぶ
Alexei Tolstoy
大きな大きなかぶを収穫したいのですが、抜けません。おじいさんは、おばあさん、孫娘・・・の力をかります。‘うんとこどっこいしょ’は英語でなんというのでしょう?
Ketchup on Your Cornflakes?
Nick Sharratt
コーンフレークになにかける?トースト、ポテトには?いろいろなバージョンであそべるおもしろい絵本です。
The Legend of The Star Festival
日本古来の行事と中国からの伝承とが組み合わさって現在の形になった七夕。おりひめとひこぼしのお話を英語で聞いてみましょう。
Pete the Cat and His
Four Groovy Buttuns Eric Litwin
pictured by James dean
ピートのお気に入りのシャツの4つのボタン、ポンっとどこかに飛んでいってしまいます。「ボタンとは出ては消えていくモノさ」って、ピート渋いね〜。大好きな4つのボタンの歌を唄いながらお話が進んで行きます。
Does A Kangaroo Have A
Mother,Too?
カンガルーのあかちゃんにもかあさんいるの?
Eric
Carle
ライオンにもかあさんいるの?きりんにも?・・・子どもの素朴な疑問にあたたかい言葉が返ってきます。母親の確かな愛情を趣のある画面からも感じられこころがほっこりします。。
The Chick and the Duckling
ひよことあひるのこ
Mirra Ginsburg 絵Jose Aruego&Ariane Dewey
あひるの子が生まれると、ひよこも'Me too.'と生まれました。散歩するよ、穴を掘るよ、ちょうちょを捕まえるよ、あひるのまねをして、'Me
too.'とひよこが追いかけますが・・・.。何でもかんでも'Me too.'ではね。
Skeleton Hiccups
Margery Cuyler
しゃっくりが止まらなくなってしまったガイコツ君。何をするにも止められません。友達のおばけ君にいい考えが浮かびました。うまくいくのかな?
Go Away,Big Green Monster!
Ed Emberley
真っ黒なページに少しずつ浮かびあがるモンスターの恐ろしい顔!さあどうなる?コルデコット受賞作家エンバリーの独創性溢れた創作テクニックにきっとひきこまれるはず!
10 Trick-or-Treaters
Janet Schulman
10人の子ども達が仮装してお菓子をもらいにでかけます。だれかを怖がらせるぞ!でも・・・ハロウィーンキャラクターが次々に出てきて一人ずつ消えていきます・・・最後に残るのは?
Oh, No!
Candace Fleming & Eric Rohmann Candace Fleming
竹やぶの中の深い穴に次々と5種類の動物が落っこちて、それをジッと見つめている猛獣が・・・。動物たちの運命やいかに!泣き声や擬音、掛け声など、絵も音も楽しい絵本
Where is the Green Sheep?
Mem Fox and Judy Horacck Mem fox
緑いろのひつじさんをさがしています。青いひつじさん、赤いひつじさん、やせたひつじさん、ふとっちょさん・・・次から次へいろいろなひつじさんがでてきます、でも・・・?いったいどこにいるのでしょう?
Snowman at Christmas
Caralyn Buehner Mark Buehnar
イブの夜皆が寝静まった頃、町中の雪だるまが一斉に動き出してお祝いの準備です。そして誰かがやってくるのを待ちます。さてそれは一体誰かな?全てが雪でできているファンタジックな世界です
Clifford's CHRISTMAS
Norman Bridwell
大きな赤いワンちゃんクリフォードはバスや家よりも大きな犬、子ども達の夢のペットです。クリスマスイブがやってきました。クリフォードが眠っていると、「助けてくれ!ここから出しておくれ!」という声が聞こえてきました・・・
A Kitten Tale
Eric Rohmann
春に生まれた4匹の子猫は雪を見たことがありません。だから怖くって、「雪って降って積もって冷たいんだよ!シッポの先まで!」でも1匹だけは「待ちきれないよ!」って。夏が来て秋が過ぎ冬がやってきました。さて子猫たちはどうするのかな?
I Want My Hat Back どこいったん
Jan Klassen
お気に入りの赤い帽子をなくしてしまったクマ君、みんなに聞くけどだれも知りません。あれ、でも、さっき!とぼけたなかにドキッとする結末が!
2011年ニューヨークタイムズ絵本賞受賞
Home For a Bunny
Margatet Wise Brown
春がやってきて、木の葉っぱや花が一斉に咲き始めました。一匹のうさぎちゃんが、‘自分のおうち探し’に出てきました。巣だったら落っこちちゃう、水の中だったらおぼれちゃう・・・お気に入りのおうち見つかるかな?
I Went Walking
Sue Williams
元気な男の子がお散歩の途中、いろいろな色の動物に出会います。最後にはなんと・・・。文字も少なく、いくつかの文の繰り返しでたたみかけるように進む、シンプルなストーリー。
THIS IS NOT MY HAT
Jon Klassen
小さな魚クンは、大きな魚さんから帽子を盗んじゃいまいsた!小さな魚クンは逃げ切れるかな?
Ten Chirpy Chicks
Debbie Tarbett
10羽のヒヨコちゃんが揃ってお散歩。でも戻ってくるのはたった1羽。みんなどこで道草してるのかな?数を数えながら読み進める絵本です。
Let's Go Visiting
Sue Williams
子猫、子豚、アヒルの子・・・農場は楽しい事がいっぱい。だからお出かけしましょ。誰に会うのかな?何ていうの?‘What do you say?’の繰り返しが耳に心地よい絵本。
PRESS HERE
Herve Tullet
黄色いマルを押すところから始まるお話です。読むだけ、見るだけじゃないとても不思議でみんなで作って楽しむ絵本。
BIG BEAR HUG ハグくまさん
Nicholas Oldland
森で出会うものには誰でもハグしてしまうくまさん。どんな大きさの動物や木もハグ、ハグ、ハグ♪ある日、男が斧を持って森に入ってきました。どうする?くまさん!
Shark in the Park
Nick Sharratt
ティモシーは、新しい望遠鏡で公園の中をのぞきます。するとナントあれが!ティモシーは一体何をみつけたのでしょう?
Papa,Please Get the Moon for Me
パパ、お月さまとって!
Eric Carle
エリック・カールの仕掛け絵本。娘さんとの「お父さん、お月様とって。」の会話からできたお話で、作者の子どもに対する温かいまなざしが感じられるステキな絵本です。
Suddenly!
Colin McNaughton
こぶたのプレストン、お母さんに頼まれたお買い物をしながらお家に帰ります。それをジッと見つめる黒い影・・・そして突然!!気をつけて、プレストン!
A Color of His Own じぶんだけのいろ
Leo Lionni
カメレオンは、ひとつの悩みをもっていました。「どうして他の動物と違ってぼくには自分の色がないのだろう?」 春になって、彼は素晴らしい答えを見つけます。かわいいカメレオンがページ毎に色が変わり鮮やかに描かれています。
Green
Laura Vaccaro Seeger
いろいろなグリーンが出てくる穴あき絵本。次のページのヒントが見えます。落ち着いた色調のカルデコット賞受賞作品です。
The Sweet Smell of Christmas
Patricia Sarry
クリスマスのにおいのする絵本。クリスマスを迎える家族の様子を知ることのできるかわいらしい絵とストーリー♪しかも6つのクリスマスにちなんだ香りが楽しめます
The Christmas Cat
Maryann Macdonald
レオナルド・ダ・ビンチの<猫と聖母子像>の絵が元になってできたお話です。赤ちゃんのイエスと子猫がとても可愛く、動物達も生き生きと表現されています。誰があやしても泣き止まない人の子イエスが描かれた絵本です。
Snowmen at Night
Caralyn Buehner Mark Buehnar
男の子が作った雪だるま、翌朝になったらくずれてる。さては夜に何かしてるな。子供たちの想像はどんどん膨らんでいきます。画面の隠し絵、いくつ見つけられるかな?
Hello Spot! A Puppet Play Book
Erick Hill
さあ、スポットと一緒に遊ぼう!スポットのまねをして、手をたたいたり、目隠ししたり、うなづいたりできるかな?
Bear Snores On
Karma Wilson Jane chapman
冬の夜、吹雪を避けて、いろいろな動物が冬眠中のクマさんの穴にやってきます。何をやっても目が覚めないクマさんに動物たちはやりたい放題。だいじょうぶ・・・カナ?
Let's Play あそぼうよ
Leo Lionni
‘Good morning!.’から始まり、‘Good night!’で終わるかわいい絵本。2匹の仲の良いネズミが一日を何をして遊ぼうか考えます。みんなは何をしてあそぶのかな?
Open the Window
Mikiko Nakamoto
森の中の一軒家、おそるおそる近づいてみると楽しそうな音楽が聞こえてきます。窓をひとつずつノックして、中にだれがいるかたずねましょう。いろいろな動物の鳴き声をききながらあてましょう。鳴き声を表す英語と日本語に違いも楽しめます。
The Rabbits' Wedding しろいうさぎとくろいうさぎ
Garth Williams
しろいうさぎとくろいうさぎはとっても仲良し、いつも一緒です。でもくろいうさぎには何か悩みがありそうです。いろいうさぎとくろいうさぎ、二匹で解決できるでしょうか。
Spot's First Easter
Eric Hill
スポットちゃんが友達のヘレンとイースターエッグハントをします。庭や家の中で、カラフルな卵を探していきます。さていくつ見つけられるかな?
The Very Busy Spider くもさん おへんじ どうしたの
Eric Carle
農場の馬や牛、ぶたやおんどりが誘いにきても、くもさんは目もくれず、無言でせっせと巣づくり。特殊インクで浮き出た巣に触って楽しめる絵
本
Duck! Rabbit!
Amy Krose Rsenthal & Tom Lichtenheld
アヒルかな?ウサギかな?どっちなの・・・?不思議な形のお話です。
FROZEN A Tale of Two Sisters アナと雪の女王
Melissa Lagonegro
手で触れるもの全てを凍らしたり、雪や氷を自在に探れる不思議な力を持ったエルサと妹アナの姉妹愛を描く。真実の愛とは何か・・・?映画が大ヒット、これは子供向けに描かれた絵本です。
A Book of Babies
Il Sung Na
花が咲き、木々が緑に変わると、いたるところで生き物の赤ちゃんが誕生します。好奇心旺盛なあひるさんと一緒に生まれたての赤ちゃんの様子を観察してみましょう。絵がとても美しく引き込まれてしまいます。
One Rainy Day
Valeri Grbachev
ヤギさんの家に、びしょぬれでやってきたブタ君。えっ?本当なの?とってもかわいいブタ君の雨宿りのお話。次から次へたくさんの動物が出てきて、お話の結末もおもしろい!
Tooth Fairy
Audrey Wood
抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると、翌朝、妖精Tooth Fairyがプレゼントと交換してくれるという伝説を元にしたお話です。
Bark, George ほえろジョージ
Jules Feiffer
イヌはなんて鳴くのかな?小イヌのジョージはほえ方の練習中。「ミャーオ」と鳴いたり、「モー」と鳴いたりするジョージにお母さんは頭を抱えてしまいます。とうとう獣医さんのところに連れていきますが、実はとんでもないことをしていたのでした。
THE WATERMELON SEED
Greg Pizzoli
スイカが大好物のワニくん。ある日スイカの種を飲み込んじゃった!どうしよう。おなかですいかが育っちゃうかも。ワニくん大丈夫かな?
FROZEN A Day in the Sun
夏が大好き、太陽の下でおもいっきり遊びべたらなあ\(~o~)/ユニークな雪だるま・オラフの夢見るストーリー
Curious George Dinosaur Tracks
おさるのジョージ シャッターチャンスだ!
H.A.Ray
好奇心旺盛なおさるのジョージは、動物の足跡を見つけてドキドキワクワク!写真におさめます。子鹿がいると聞いて探しに出かけると・・・大きな足跡を発見!もしかして恐竜の足跡?ジョージの追跡が始まります。。。
Don't Put Your Finger in the Jelly, Nelly!
Nick Sharratt
ゼリーにパイにジャム、なぜか指をつっこみたくなる衝動にかられることはありませんか?穴に指を入れてページをめくるとあら大変!みんなで楽しめるインターアクティブ絵本です。
Excuse Me...Are You a Witch?
しつれいですが、魔女さんですか?
Emily Horn illustrated by Pawel pawlak
宿無し黒ネコ・ハーバートは、大好きな図書館で魔女の辞典を見つけます。それによると「魔女は黒ネコが大好き!」ハーバートの飼い主探しが始まります
Bears in the Night
Jules Feiffer
夜ベッドに入った7匹のクマさんたち。どこからか聞こえてくる、気味の悪い'Whoooo'の正体を突き止めようと窓の外へと抜け出します。絵もお話もミステリアスでドキドキ度満点(◎o◎)
What's in the Witch's Kitchen?
まじょのキッチン
Nick Sharratt
魔女の台所ではなにが起きているのかな?こっそりのぞいてみましょう。なんだ普通じゃんと思ったらキャー、オエー、ゾー!!やっぱりヘンテコ。早く逃げよ。
MOUSE'S FIRST HALLOWEEN
Lauren Thompson
Illustrated by Bucket Erdgan
ある秋の夜、ネズミさんは家を抜け出して探検にでかけ、いろいろなものに出会います。さて、今日は一体何の日でしょう?
Is That You, Santa?
Margaret A. HArtelius
文章に、クリスマスアイテムの絵が入っている、クイズみたいな、絵で読む初心者向けの絵本。みんなで声を出してよみましょう。
Walt Disney's Mickey Mouse and the Peanuts
Cindy West Illustrated by GeneBiggs and Roy Wilson
「ピーナッツって不思議な力があるんだぜ!」と、ミッキーは、たくさんのピーナッツを持って仲間をびっくりさせます。ミッキーは、ずっと吠えてばかりのプルートを静かにさせることができるのでしょうか?
Go Away Mr Wolf!
Mathew Price & Atsuko Morozumi
こぶた3匹が遊んでいると、玄関でノックの音が。こぶたたちは、誘いかけてくる甘い声にどうやって対処するのでしょうか。
フレデリック
ちょっとかわったねずみのはなし
仲間の野ねずみが冬に備えて食料をたくわえているのに、フレデリックだけは何もしません・・・
Frederick
スイミー
赤い魚の群れの中で、一匹だけ黒い魚のスイミー。ある日巨大なマグロに仲間がみな食べられてしましました・・・レオ・レオニの代表作
Swimmy
Alexander and the Wind-Up Mouse
アレキサンダーとぜんまいねずみ
ともだちをみつけたねずみのおはなし
しょっちゅう人に追われているねずみのアレキサンダーは、ぜんまいねずみのウイリーと友達になり、自分も子どもにちやほやされるおもちゃのぜんまいねずみになりたいと思います・・・ほっと心が温まる本
オランダの絵本作家レオ・レオニ。光が透けているかのようなきれいな色と切りえのような絵がかわいい。心温まるお話で愛されているレオレオニ。仲間と協力することの大切さをやさしく教えてくれます。ストーリーを楽しませたい
Leo Lionniのウエブサイトはこちら
ちいさなあおむしは、とにかく食欲旺盛。いろんなものを次々に食べていきます・・・語彙・カテゴリー:食べ物、七曜日他
The Very Hungry Caterpillar
はらぺこあおむし
他にもたくさんあります
しろくまくん なにがきこえる?
Bill Martinとのコラボレーション作品。流れるような文章にのせて鮮やかな動がどんどんあらわれます語彙・カテゴリー:動物、泣き声を表す言葉
Polar Bear, Polar Bear,
What Do You Hear?
おなじみのいろいろな動物にさそわれて、動きを真似る・・・ 君はできるかな? 「できるよ!」という自信をつけるメッセージがこめられています語彙・カテゴリー:動物、身体の部分、動作
From Head to Toe
できるかな?あたまからつまさきまで
くまさん くまさん なにみてるの?
Bill Martinとのコラボレーーション作品。動物たちが次々にあらわれます。リズミカルな文を思わず口ずさんでしまいます語彙・カテゴリー:動物、色
Brown Bear, Brown Bear,
What Do You See?
アメリカの絵本作家エリック・カール。色をつけた色紙を切り抜き貼りつけていくコラージュの手法で描かれた絵が特徴。鮮やかな色彩感覚により「絵本の魔術師」といわれるカール。「はらぺこあおむし」など70冊以上、世界中の子どもたちに親しまれています。エリック・カールのインタビューはこちら
Does a Kangaroo Have a Mother,Too?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?
カンガルーの子どもにもかあさんいるの?から始まって、ライオン、キリン、ペンギンなど12種類の動物親子がでてきます。きれいな絵と繰り返しが子どもの心を捉えます。かわい〜い親子愛の様子に癒されることでしょう。
A Halloween Counting Book
10 Trick -or-Treaters
Janet Schulman
Corduroy's HALLOWEEN
Don Freeman
ハロウィーンが近づいてきました。クマのコールテンくんは、ハロウィーンが大〜すき!かぼちゃ畑に行ったり、コスチュームを決めたり、さてどんなハロウィーンかな?
Who's There on Halloween?
Susan hagen nipp, Pamela Conn Beall
ハロウィーンの日、そこにいるのは
だ〜れ?ヒントを聞いてハロウィーン
キャラクターを当てよう
HALLOWEEN IS・・・
Gail Gibbons
ハロウィーンって何?ハロウィーンの起源、さまよえるジャックのお話など、ハロウィーンの基礎知識をコンパクトにまとめた本
MEG and MOG
メグとモグ
Helen Nicoll &Jan Pienkowski
魔女のメグは、おともの黒猫モグを連れて魔女達のハロウィーンパーティにでかけます
Halloween Sound Book
ストーリーではありませんが、リアルな写真と臨場感いっぱいの5つの効果音でハロウィーンを身近にかんじることができます
Say BOO!
Lynda Graham-Barber
‘Boo!’と言うことが出来ないちいさなおばけのベン。‘Boo!’と怖く上手に言えるようになるまでのベンの冒険
(かわいいシール付き)
ハロウィーンの歌を楽しむのなら
Wee Sing For Halloween
Pamela Beall & Susan Nipp
歌にあわせた指遊びやアクションも楽しいオーディオブック、ハロウィーンの歌50曲収録のCD付おなじみのメロディの替え歌も多いので歌いやすい
ハロウィーンお菓子15種のレシピ付
Father Christmas
さむがりやのサンタ
Raymond Briggs
クリスマスイブのサンタクロースの一日が、コマ送りで描かれている絵本。長い長いサンタクロースの一日
Little Porcupine's Christmas
やまあらしぼうやのクリスマス
Joseph Slate
クリスマスが近づき「イエス誕生」の劇の配役を決めることになった。とげだらけの外見で嫌われているやまあらし君は、劇にでたかったのですが・・・
The Night Before Christmas
クリスマスのまえのばん
Clement Moore
クリスマスの本といえばこのクレメント・ムーアの‘クリスマスの前の晩’。家の中のすべての生き物が眠っていた・・・すると庭の方からカタカタ音がして・・・
CHRISTMAS IS・・・
Gail Gibbons
クリスマスって何の日?シンボルは?どうすごすの?クリスマスの基礎知識がわかります
Merry Christmas,
BIG HUNGRY BEAR!
ねずみくん、どうするクリスマス
Audrey & Don Wood
やあネズミ君、クリスマスプレゼントの山じゃないか。だけどはらぺこ大クマのことわすれたの?クリスマスプレゼントには目がないんだって。どうする?
Where's Santa?
Claire masurel
クリスマスの前の日、トナカイさんたちはワクワクしながら待っています。でもサンタさんがいません・・・めくって絵がでるかわいい絵本
MOUSE'S FIRST CHRISTMAS
Lauren Thompson
小さなねずみくんが、クリスマスの晩にお部屋の中を探したら・・・クッキー、ストッキング・・・いろいろあります。最後に見つけたのは何でしょう?絵が素晴らしく、とてもクリスマスの雰囲気が出ている絵本。
サンタに あえる クリスマスえほん
えいごクリスマスのうた CDつき学研
時代をこえて、国境をこえて世界中で愛されているクリスマスの歌9曲とクレメント・ムーアが1823年に自分の子どものために作った有名な詩、The Night Before Christmas の前半部分の朗読が収録されている。
「サンタの声が聞けた!」と子どもたちに大好評
Rudolph the Red-nosed Reindeer
赤い鼻のトナカイ ルドルフ
Robert L.May
赤い鼻のトナカイ ルドルフは、サンタクロースのそりをひく8頭のトナカイの先頭に立つエリートトナカイとして有名です。でもそうなる前は・・・みんなにいじめられて仲間はずれ、とてもさみしいトナカイだったのです。ルドルフがみんなに認められるまでのストーリー
It's Christmas, David!
David Shannon
おなじみ‘No, David!’シリーズ の最新刊(2010.10)好奇心旺盛なディビッドは、相変わらず怒られてばかり。サンタさんは、プレゼントを持ってきてくれるでしょうか?それとも石炭の塊?
Dear Santa
Rod Campbell
サンタさんに、「クリスマスに何か特別なものをください。」という手紙が届きました。これは、小さすぎ、これは、大きすぎ、これは怖すぎ・・・。さてサンタさんは、どんな知恵を絞って素敵なプレゼントをくれるのかな?
絵本20冊、CD1枚セット 7000円
カテゴリー別に20冊ずつ全100冊、すべて写真と短い英文のみで構成されている絵本セット。国際理解、環境など世界に通じるテーマや情報をわかりやすく伝えている絵本。
臨場感あふれるBGMときれいな写真に引き込まれてしまう。子どもたちに好評!
この中でおすすめなのが、
SCHOLASTIC社(アメリカ)
内容:Animal Babies / Polar Bears / Butterfly /
Arctic Winter, Arctic Summer / Nests, Nests, Nests /
Monkeys / What Is an Insect? / Sharks /
Who Lives in the Rainforest? / Coral Reef /
Who Lives in the Arctic? / Sea Creatures /
Frogs / The Beak Book / Baby Animals Learn /
Who Lives in a Tree? / Look at This Tree /
A Dolphin Is Not a Fish / This Bird Can't Fly /
From Egg to Robin
Vol.@ Tiny Boppers
Vol.A A Beautiful Butterfly
Vol.B Pal the Parrot
Vol.C A Teddy Bear
Vol.D Our Sweet Home
Vol.H What Can You Do?
テーマ:動物の能力、人間の能力を考える
語彙・カテゴリー:助動詞canの使い方
「君は何ができる?」いろいろな動物に子どもたちがたずねていきます。鳥は?ヘビは?タコは?・・・そして人間にできることは?
Vol.@ Tiny Boppers
テーマ:英語の呼びかけ表現を楽しむ
語彙・カテゴリー:数、現在進行形の表現
不思議な生き物タイニー・ボッパーが飛んだり、跳ねたり、踊ったり、行進したり・・・
にぎやかなボッパーたちの数と動きに注目!
@ももたろう
Aかさじぞう
Bさるかにがっせん
Cしたきりすずめ
Dかもとりごんべえ
Eねずみのよめいり
Fうらしまたろう
Gかちかちやま
Hおむすびころりん
Iはなさかじいさん
時代を超えて語りつがれてきた日本のむかし話を、簡単な英会話だけで展開しているのが特徴。英語は、短くてリズミカルで繰り返しが多く、覚えやすいうえそのまま日常の英会話でも通じるものです。
「読んで楽しい」「聴いておもしろい」「話して身につく」絵本
中山兼芳監修 CD付 10冊 各1050円 学習研究社
A Bit Lost
Chris Haughton
ふくろうの子が迷子になっちゃった。みんなに助けられてお母さんを探します。デザイン性のある絵がステキです。
SIX LITTLE CHICKS
Jez Albrough
小さなひよこが大活躍、悪いオオカミをやっつけます。いろいろな擬音が出てきて、リズムが楽しい絵本です。
Fish is Fish さかなはさかな
Leo Lionni
おたまじゃくしとさかな君は、幼馴染。おたまじゃくしがカエルになって陸上で見てきた話をさかな君にしました。外の世界を見たくなり、カエルのまねをして池を飛び出したさかな君、さあ大変・・・
☆"Slowly, Slowly, Slowly," said the Sloth
ゆっくりがいっぱい
Eric Carle
ナマケモノはゆっくりゆっくり木の枝をつたい、ゆっくりゆっくり木の葉を食べ・・・何をするにも‘ゆっくり’。昼も夜も木の枝にぶら下がっています。ジャングルの動物たちがたずねます。「なんでそんなにのろいの?」「たいくつじゃないの?」・・・ナマケモノは何てこたえるのでしょう?
☆AUGUSTUS AND HIS SMILE
オーガスタスのたび
Catherine Rayner
トラのオーガスタスはほほえみをなくしていました。そこで、大きな伸びをしてほほえみを探す旅に出ました。さてオーガスタスはほほえみを取り戻せるでしょうか?
☆Mouse Paint
ねずみぬりたて
Ellen Stoll Walsh
真っ白な紙の上で、3匹の白ねずみが絵の具で遊びます。ちょっとだけ猫が出てくるけれど、でもネズミたちの方が賢いかな。日本語版もポピュラーな絵本です。
☆FRIENDS
いちばんのなかよしさん
Eric Carle
大好きな子ともし離れ離れになったらどうする?ぼくは会いにいくよ!遠くにいってしまったなかよしさんに会いたくなって男の子は、「すうううっ息を吸って、えい!」と探しに出かけます。
☆The Crocodile Who Didn't Like Water
Gemma merino
僕はワニなのに水が嫌い!何でだろう?周りのワニと違う僕。水が好きになれるように頑張るぞ!
☆Can't Catch Me!
Timothy Knapman illustrated by Simona Ciraolo
ねずみのジェイクは世界一逃げ足が速い。ねこのオールド・トムにキツネにオオカミにクマにおいかけられてもへっちゃらです。でも気をつけてねジェイク。油断は禁物だよ。
☆Five Little Men in a Flying Saucer
illustrated by Dan Crisp
5人のかわいい宇宙人が円盤に乗って地球にやってきました。でも工場のけむり、交通渋滞の排気ガスなどを見て一人二人と消えていきます。宇宙人の目を通して地球の環境問題を考える穴あき絵本。
☆The Night Before Christmas
Clement C. Moore
クリスマスの前の晩のことでした。ひっそりと静まりかえった家の中は何一つ動きません。だれもが夜の眠りについたところです。・・・その時です、おってもにぎやかな音が外から聞こえてきました。
☆The Very Hungry Caterpillar
Eric Carle
今年50周年!3月20日が記念日です。
☆The Little Old Lady Who Was Not Afraid of Anything
Linda Williams illustrated by Megan Lloyd
あるところに怖い物なしのおばあさんがいました。あるよ、森を歩いていると、ドスンドスン投獄大きな靴、クネクネ揺れるズボンに出会います。。。
☆Frederick
フレデリック
Leo Lionni
みんなが冬に備えて、せっせと忙しく食べ物を集めているネズミのフレデリックだけはじっと瞑想しています。寒くて灰色の長い冬の為に、「お日様の光」と「色」と「言葉」を集めているというのです。
☆CORDUROY'S CHRISTMAS
Don Freeman
もうすぐクマのコールテン君が楽しみにしているクリスマス。準備にはやることがたくさん!欲しかったものをサンタさんが届けてくれるでしょうか?
☆HANDA'S SURPRISE
Eileen Browne
ハンダは贈り物を持って、お友達に会いに行きます。でも、道々知らない間にいろいろなことがあって、最後にはサプライズが待っています。
☆Where's My Teddy?
Jes Alborough
テディベアのFreddyを探していたEddyが見つけたのは、巨大なテディベア。そしてその巨大なテディベアを探していたのは・・・・。
☆The Mitten てぶくろ
pic. by Evgenni M. Rachev
ウクライナ民話。おじいさんが落としたてぶくろに、次から次へと動物たちがやってきて言います。「私も入れて!」「どうぞ」。 てぶくろはぎゅうぎゅうパンパンだけど・・・。動物たちが着ている民族衣装にも注目!
☆GROW GROW GROW BIGGER
おおきくおおきくおおきくなあれ
Matsui Noriko
子供たちに大人気の紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」の英語版。みんなで英語でおおきくなあれと言いながら楽しみましょう。
☆Mouse Count
Ellen Stoll Walsh
10匹のネズミが知恵を働かせるお話。小さいネズミの天敵はヘビ。ぐっすり眠り込んでいるネズミを食べてしまおうと、一ぴきずつビンに入れていくヘビ。。さて、どうなる?
☆COURAGE
勇気
Bernard Waber
勇気ってある?高いダイビングボードから飛び込む勇気、けんかをして自分からなかなおりするのも勇気、人との別れに耐えるのも勇気。。。どんな勇気があるかな?
4月24日(土)の絵本紹介
Monkey and Me
Emily Gravett
やんちゃな女の子とぬいぐるみのおさるさんが駆け回る楽しい絵本。二人の動物変身ごっこが、軽妙でシンプルなイラストで展開され、絵本の世界にひきこまれてしまいます