![]() 英語であそぼドキターKIDS CD付英語絵本貸し出し文庫 保護者の皆さまからのご要望が多かった、CD付英語絵本の貸し出しを始めました。利用案内を守り、役立ててください。貸し出しカードを作りました。返却したらシールを貼ります。全部集まったらごほうびがもらえます ![]() ![]() 公益財団法人 伊藤忠記念財団より、『CD付英語絵本の貸し出し事業』の為の「子供文庫助成金を頂くことになり、本社にて贈呈式がありました。英語絵本購入の為の助成は全国初だそうです。伊藤忠記念財団から185冊、蔵書は現在203冊となりました(2020年7月) ![]() 予約も受け付けます。203冊の紹介および詳細はこちらへ ![]() |
![]() ![]() ガーナってどんな国? 講師 赤堀三代治氏 日 時:5月10日(日)午後2時~3時半 低学年、高学年合同 場 所:藤枝市高洲地区交流センター 第1第2学習室 定 員:20人(低学年は親子同伴) 内 容:*野口英世博士のこと *娘さんの結婚式の様子 *ガーナでの食事 *ガーナの学校教育 *環境問題への取り組み他 延期となりました |
---|
the 50th anniversary
アメリカの絵本作家エリック・カール(1929.6.25生)のベストセラー絵本「はらぺこあおむし」。1969年にアメリカで出版され 2019年に50周年を迎えました。現在80
言語で翻訳され5500万部以上売られ、世界中の子どもたちに愛されています。
エリック・カールのインタビューより
「はらぺこあおむし」の誕生について
穴あけパンチで穴をあけて遊んでいたら、本を食べて穴をあける虫を思いついたのが「はらぺこあおむし」の原点。きっかけは「遊び」。子どもたちには、遊びまわっていろんなことを感じ考えてほしい。
最初編集者へ持っていったダミーの本は、「A Week with Willi Worm 虫のウィリーの1週間」という本。まるまる太った虫で終わるはずだった。ところが、編集者が大の虫嫌いだったことからあおむしにしたらと言われ、すぐきれいなちょうちょうで終わることを思いついた。ダミー本の食べ物にはバナナもあった・・・
「はらぺこあおむし」が愛されつづける理由
「希望」のメッセージが成功した理由なのではないか。小さい頃、「自分は、ちっぽけで見苦しい。大事な存在じゃない。」なんて思っていても、希望を持っていれば才能を開花させ、翼を広げて世界に飛び立つことができるんだよ!
世界中に伝えたいこと
“Be kind to each other. お互いにやさしくなろう!” 簡単に聞こえるかもしれないけど、とっても重要なことなんだ。
Eric Carleのオフィシャルウエブサイト
http://www.eric-carle.com
|
「はらぺこあおむし」は今2025年は56周年、3月20日が記念日
2014年3月14日 エリック・カールさんより
Dear Friends,
I am delighted to share that this year is the 45th anniversary of my book
The Very Hungry Caterpillar!
Next week, celebrations and programs will be held around the world on Thursday, March 20th, The Very Hungry Caterpillar Day. I hope you will enjoy celebrating at your school or library or with friends and family at home.
Happy Spring to all!
Eric Carle
翌3月14日(月) 静岡新聞朝刊に載りました
フィンランドのロヴァニエミ
サンタクロース村の情報が
映像で見れます!
サンタクロース村
(フィンランドから世界中の子どもたちへ発信する
インターネットテレビ・サンタテレビジョン)
ドイツのクリスマスマーケット
フィンランドのいたるところに住んでいるといわれる妖精トントゥ。そのトントゥたちが、あちこちで見たことや、世界各地をとび回るサンタクロースから聞いたお話を紹介するサイト。 フィンランド人たちのサマーコテッジでの過ごし方やキャンドルで彩るテーブルなど、フィンランドのとっておきが見られますよ。 ![]() ![]() |
7月12日(日)異文化理解教室にて、平和について考えました。日野原重明先生(聖路加国際病院名誉院長104歳)に、サインをいただきました♪
【みんなのレオ・レオニ展】 6年ぶりのレオ・レオニ展覧会のお知らせ。「スイミー」「アレクサンダとぜんまいねずみ」「フレデリック」などの原画が来日中。「色の魔術師」と言われるレオニの原画が見られる機会です。特に「スイミー」の原画は現在5点しか残っていなく初来日。絵本とちょっと違う原画も魅力です。会場では絵本と原画を比べて楽しむことも出来ます。また特別コーナーでは、インドやイタリアなどで製作された、「スイミー」「フレデリック」など5作品のアニメーションの上映もあり、連日親子連れで賑わっているそうです。 ☆2019年7月13日(日)~9月29日(日) ☆東京・新宿 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 ![]() ![]() ![]() |
2018年9月8日(土)映画「世界でいちばん美しい村」自主上映会のご報告
大勢の皆さまに来ていただき、盛大に行うことが出来ました。ありがとうございました。皆さまからの温かい募金のご報告をさせていただきます。
☆プナム基金募金箱 30550円
☆北海道胆振地震義援金 16618円⇒北海道庁内義援金受付に送金致しました。
また、パンフレット、ポストカード、DVDなど、たくさん購入いただきありがとうございました。
☆物品販売手数料 19580円⇒プナム基金へ送金致しました。
石川梵監督から、その後のラプラック村の様子、プナム基金の使途報告がありましたので、こちらにてご確認いただけたら幸いです。
藤枝市「市民団体活動表彰」受賞について 平成30年12月22日
《第6回市民協働フォーラム》が藤枝市生涯学習センターで開催され、『英語であそぼドキターKIDS』は、北村藤枝市長より、「市民団体活動表彰」を受賞致しました。大勢の方々のご協力とお励まし故と、心から感謝致します。日本だけでなく、海外にも目を向けた子ども達の笑顔が広がれば、世界平和にも通じる・・・と、オンリーワンに拘り、活動を続けてまいりました。小さな種まきですが、育てられるよう、これからも学び精進してまいります。
![]() エリック・カールさんが、5月23日、91歳でお亡くなり になりました。絵本には、たくさんの昆虫や動物が 登場し、その愛らしい形や表情は、ユーモアと温かさ に満ちたスト-リーと共に世界中の子供たち、大人 にも愛されてきました。これからも、皆さんの心の中 に生き続けることでしょう。 英語であそぼドキターKIDSのイベントや読み聞かせ でも、これまでたくさんの絵本を紹介してきました。 エリック・カールさん追悼企画として、今年度はカール さんの作品をたくさん読んでいきます。 ご冥福を心からお祈り致します。 |
|
|
|